「アンカー」世界初メタハイのガス化成功『日本海でやらない』理由&相次ぐ『違憲』判決で安倍政権の正統性に危機

2013.03.14 Thursday 03:04
くっくり



山本浩之
「ほぅー」

青山繁晴
「ね。高いと、それは、資源やないんやと。資源というものはそういうもんや、よく覚えとけって、親父死にましたが、言われまして、今、専門家のはしくれになった僕にとっても、それは永遠の実は真理なんですね。だからこの50ドルっていうのは、高いか安いかってのは決定的な話なんですね。これじゃあ、他のものと比べてみましょう。はい、出して下さい」

image[130313-13cost2.jpg]

村西利恵
「アメリカのシェールガスの生産コストは、3ドル。カタールからの液化天然ガスの輸入価格は、16ドル」

青山繁晴
「はい。これまずアメリカのシェールガスっていうのは、皆さんもうこれ名前は聞かれてると思いますけど、シェールっていうのはとてもその、深い所にある、割れやすい岩のことなんですね。で、今まではそんな深いものだから、そこにガスとかオイルがあっても、取り出せないって言われてたんですけど、ちょうどメタンハイドレートと同じ話ですけれども、大きな所はやらないでサボってたら、アメリカの中小の、つまり元気で、何て言いますか冒険心のある業者が、あきらめずにやっていったらついに実用化できて、それを日本も今、輸入したいって言ってるわけですね。で、今現在その、作ってる、ね、あくまで生産のコストで、この同じ100万BTU当たり、で、3ドルに、過ぎないんですよ。これ、すっごく安いですね」

村西利恵
「うーん、そうですね」

青山繁晴
「で、これ日本に輸入する時には、やっぱり液化しなきゃいけないんで、そのコストがかかりますから、それでもだいたい、たぶん、輸入が始まると、10ドル前後です。ということは、これも実は生産ですからね、このあと実際に使う時にはもうちょっとコストかかるでしょ、いろんなコストが。たとえば、同じ日本国内でもやっぱり運搬しなきゃいけないから」

村西利恵
「そうですね」

青山繁晴
「で、とりあえずこれと比べると、(メタハイは)16倍以上なわけです」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 東日本大震災2周年追悼式の陛下のおことば(付:今年は「起立」あり・震災当日の両陛下(再掲))
安倍総理TPP交渉参加表明!Tweetまとめ13.03.01〜13.03.15 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]