「アンカー」アベノミクスと日本版NSCに立ちはだかる壁

2013.03.07 Thursday 03:01
くっくり



image[130306-10sosikizu.jpg]

青山繁晴
「これ、あの、実は非常に簡潔に書いてみたら、あの、こうなったっていうだけですね」

山本浩之
「これで簡潔ですか」

image[130306-11komakai.jpg]

青山繁晴
「ええ、ちょっといいですか。政府の発表してる本当の図はですね、こんな図なんですよ(一同驚)。これ。これですよ、これ。あの、専門家の僕が見ても、何が何だかよく分かんない。それから、例えば、例えばこういう図であったりするわけですね」

image[130306-12komakai2.jpg]

山本浩之
「多いですねー」

image[130306-10sosikizu.jpg]

青山繁晴
「で、なぜ2つ図があるかというと、まずですね、総理大臣のもとに、2つあるんですよ。内閣官房、官房っていう日本語は、要するにお側にいる者っていうニュアンスですから、この内閣官房だけでいいのかと思ったら、内閣府って役所も別にあってですね、さっきの紙で言うと、こっち側のこの(最初に見せたA4ヨコの紙)、ものすごい紙が内閣府の紙で」

山本浩之
「それ、内閣府だけ?」

青山繁晴
「内閣府だけ、だけでこれなんです。で、内閣官房のほうも、こうなるわけです(2枚目のA4タテの紙)。そうするとですね、何で2つ要るのかがまず分からない。それから内閣府のほうにかつて安全保障・危機管理室ってあったんですが、いま廃止されてるのに名刺に刷ってる人がいる」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< [続]日本よ、これが朝日だ
中山成彬議員が衆院予算委で日本の真の朝鮮統治(インフラ整備、創氏改名、慰安婦など)を語ってくれました >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]