「アンカー」アベノミクスと日本版NSCに立ちはだかる壁
2013.03.07 Thursday 03:01
くっくり
image[130306-01frip.jpg]
山本浩之
「えっ、『壁』」
青山繁晴
「はい。後ろにある変な絵は、僕がさっき描いたんですが」
山本浩之
「壁ですね(笑)」
青山繁晴
「はい。これ、あの、巨大な壁っていうイメージで、あの、正直、僕は実際目の前にそれを感じてます。NSCについても、あるいはアベノミクスについても実は感じていてですね、その壁をありのままに、つまりアベノミクスは何かいまいいことだけ話されてるし、NSCも何か、頑張るんだって話ばっかりですけども、ちゃんと壁はあるので、その壁の正体を皆さんと一緒に考えた上で、どうこの壁を壊して突破するのかということを、ご一緒に考えたいと思います」
山本浩之
「分かりました。それでは、コマーシャルを挟んで、青山さんの解説です」
(いったんCM)
山本浩之
「強行日程でニューヨークに行ってらして、ま、当然、収穫もたくさんあったと思います。その上で、日本版NSCとアベノミクス、青山さんが感じるその巨大な壁とは一体何なんでしょうか。さっそくお願いします」
image[130306-02title.jpg]
青山繁晴
「はい。えっとここに、世界が注目する変わるニッポンと、いう風に書いてもらったんですけど、これあの、僕は愛国者ですけれども、愛国心で無理なこと言ってるんじゃなくて、もう本当に世界いま注目してます。それどうしてかというとまずこっち(アベノミクス)ですね。その、日本経済が、変わろうとしてるっていうのは、世界経済に対するインパクトや影響っていうのは、ものすごく大きいですから、本当に注目してる。それからもう一つ、日本の危機管理とか国家安全保障のあり方が変わる、それがNSCの創立というイメージですから、それ日本の安全保障のあり方が変わると、いまの北朝鮮の核危機とか、拉致問題も含めて、拉致されてるのは日本人だけじゃありませんし、それから、中国の膨張する、その軍事力、そういうことに対しての、民主主義の陣営のあり方が変わるってことですから、それ大変な注目なんですよね、本当はね。で、従って、その、アベノミクスだけじゃなくて、このNSC、それは特に、いま有識者会議のメンバーになってますから、私の責任として、政府には一切相談してません、今回の出張については。あの、政府に相談したりすると、交通費とか宿泊費出るかもしれないけど、その代わり手足縛られますからね。会う人指定されたりするし、何よりも、発信が縛られますから。自腹で行けば、もう『アンカー』でもラジオ番組でも自由に話せるわけですから、それで行ってきたんですけれども。まずあの、視聴者の中で、きっと気づいた方いらっしゃると思うんですね。さっき青山はニューヨークって言ってたよと、おかしいなと。そのNSC、ま、アメリカに行くのはいいとしても、NSC一番古くから創ってるのはアメリカ、第二次世界大戦が終わってすぐ創ってますからね。それワシントンD.C.にあるんですよね」
[7] beginning... [9] >>
-
trackbacks (0)
<< [続]日本よ、これが朝日だ
中山成彬議員が衆院予算委で日本の真の朝鮮統治(インフラ整備、創氏改名、慰安婦など)を語ってくれました >>
[0] [top]