「アンカー」中韓などのロビー活動で外されたレスリング&北朝鮮・中国・中東、3つの“新しい戦争”の可能性
2013.02.14 Thursday 02:47
くっくり
image[130213-25tokuso.jpg]
村西利恵
「特別措置法だけでは対応しきれない」
青山繁晴
「はい。その、特別措置法って、名前は一種こう、都合良い名前だけど、いつも、いや、今回だけね、今回だけこうしましょうって、イラク特措法ってそうだったでしょ? そうやってやるから、その、実は現場は、今回だけしていいことは何だっけ、たとえば掃海活動してる時にイラン海軍がやって来た時にそれ交戦していいのかどうかを、いちいちこの、特別措置法でこうやって見て、見て、やんなきゃいけないから、即応できないっていう、自衛官の命にも関わるっていう重大な問題が生じるわけですよ。だからこれじゃ駄目なんで、今、何が模索されてるかというと、これです」
image[130213-26NSC.jpg]
村西利恵
「それが、日本版NSC、国家安全保障会議」
青山繁晴
「はい。これは、但し、ただの入り口です。さっき、打つ手はある!と、この感嘆符まで付けて申しましたが、それは、とりあえず、入り口をまずこじ開けましょうってことであって、これは、今まで安全保障会議ってのはあったんですけどね、機能してなかったんです。その国家っていう2文字を付けただけのように見えますが、実は敗戦後の日本っていうのは国家っていう言葉とか、国益って言葉だけで右翼と誤解されない、誤解されかねない、すみません、されないんじゃなくて、されかねない実態があった。それをちゃんと国家ってことを付けて、国全体として意見の違いを乗り越えた、機関を作りましょう。NSCってのはNational Security Council、要するに国家安全保障会議を作りましょう。もしそれを作ったら、入り口としては意味があるのはこの3つです」
image[130213-27NSC2.jpg]
[7] << [9] >>
-
trackbacks (2)
<< 加速する支那系の沖縄分断・属国化工作…良識ある沖縄県民と共に戦いましょう
Tweetまとめ13.02.01〜13.02.15 >>
[0] [top]