平沼赳夫さんの1月30日代表質問起こし(転載)
2013.02.04 Monday 00:44
くっくり
安倍 国の会計制度改革についてお尋ねがありました。東京都や大阪府の取り組みと同様に、国においても平成15年度決算分より毎年複式簿記・発生主義といった企業会計の考え方および手法を参考として、国の財務書類を作成・公示をしているところであります。こうした企業会計と同様の手法で国の財政状況を把握し、また、わかりやすく開示することは重要であると考えております。引き続きその有効活用等に取り組んでまいります。
Q8 衆議院議員の定数削減
平沼 なお昨年、11月16日、民主自民公明3党は衆議院議員の定数削減について、選挙制度の抜本的な見直しについて検討を行い、次期通常国会終了までに結論を得た上で必要な法改正を行うとする衆議院議員定数削減に関する合意書を取り交わしましたが、今回の総理の所信表明演説では、国会議員自らが身を切る定数削減等については何ら言及されていません。(「そうだ!」)行政の歳出削減を断行する前には、まず政治家が身を切る覚悟を示すべきです。(拍手)日本維新の会は議員定数3割から5割削減を公約としてその実現を図りますが、この問題に対する総理の所信を伺います。
安倍 衆議院の定数削減等についてお尋ねがありました。衆議院の定数削減などの選挙制度のあり方は、議会政治の根幹に関わる重要な課題であります。先の三党合意においても、定数削減について制度の抜本的な見直しの検討を行い、今般の国会終了までに結論を得て、必要な法改正を行うこととしているところであります。各党・各会派において十分ご議論をいただき、改革を進めてまいります。
Q9 日銀法改正
平沼 政府と日銀の責任分担を明確化する協定が必要と考えます。政府が日銀に物価目標を指示する場合、その目標を達成するため日銀は非伝統的な金融政策に踏み込まざるを得なくなります。その政策実施の責任は政府が負うことを明確化すべきであります。政府と日銀の責任分担、日銀のガバナンスのあり方を再定義するための日銀法の改正が必要です。(「そうだ!」)総理の見解をお聞きします。
安倍 日銀法改正についてお尋ねがありました。政府としては、まずは今般取りまとめた共同声明に基づき、日本銀行が自ら設定した2%の物価安定目標について責任を持ってできるだけ早期に実現することを期待しております。
[7] << [9] >>
comments (10)
trackbacks (5)
<< Tweetまとめ13.01.15〜13.01.31
「アンカー」レーダー照射は民主党政権時代にも…中国の罠に備えよ!&和歌山県のメタハイ調査報告 >>
[0] [top]