「アンカー」宮崎哲弥氏が朝日新聞の原真人編集委員を名指し批判

2012.12.21 Friday 01:19
くっくり



 …………………………VTR終了…………………………

(スタジオトークへ。金村義明氏のコメントはカット(_ _))

山本浩之
「宮崎さんは、ま、この政策には、金融政策には以前からずっと、支持されてましたけれども、改めて伺いたいと思います。この、日銀も、新しい金融政策に踏み切ろうとしてますけれども、まぁまだ最終的な声明は出してませんが、これについて全体像はいかがでしょうか」

image[121220-07miya.jpg]

宮崎哲弥
「あの、この、追加緩和10兆円とかね、新聞なんかによると。それから、朝日新聞なんか物価目標検討へ、というような見出しが出ておりますので、えー、そういう方向ということになると思うんですが、ここで気をつけなきゃいけないのは、きっと新聞とかね、えー、まあ場合によってはテレビも、日銀が、政治に、こう、負けてしまったと。これ非常に危険な兆候だと」

山本浩之
「ああー…」

宮崎哲弥
「いうような、ことを」

山本浩之
「独立性が保たれないとか」

宮崎哲弥
「独立性に対する侵犯だというようなことを、必ず書いてきます」

山本浩之
「はい」

宮崎哲弥
「特に朝日新聞の、原真人、編集委員なんか、必ず書いてきます。で、これに対してですね、私は、えー、日銀法4条というのを、ここでもう一度確認しておきましょう。これは日本銀行とは何かという、どんな仕事をするのかということを、あの、書いた、まあ、あの、日銀の法的根拠です」

山本浩之
「……の中に書かれてあるものですよね、4条ですから」

宮崎哲弥
「ええ。『日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、それが政府の』、ここが重要なんですが、『それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない』。要するに、あの、この番組でも私が申し上げてるように、経済政策の大枠を決めるのは、金融政策も含めて、この方針を、基本的な方針を決めるのは政府なんです(一同同意)。民主主義社会のルールですから、えー、選挙によって選ばれた人たちが、それを決める…」

[7] << [9] >>
comments (10)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」安倍総裁独占生出演! 拉致・憲法改正・国防軍・TPPなど
竹島の日政府式典見送り?で保守が動揺…優先順位を現実的に考えてみた >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]