「アンカー」日本のメタンハイドレート開発はアジアの希望!アメリカの学会レポート
2012.12.13 Thursday 03:46
くっくり
青山繁晴
「えー、これ、あの…」
image[121212-06endai.jpg]
青山繁晴
「あ、これ、あの、僕がちょうどいま演台に上がっていくところで、司会者は韓国の学者の方ですね」
image[121212-07happyou.jpg]
青山繁晴
「で、いま発表してるのは、実は日本の自治体が、どういう能力を持っているのかということについて、えー、今まで、自治体自身も気がついてなかった能力がありますよってことを、いま話してるところで」
image[121212-08faq.jpg]
青山繁晴
「いまはこれ、質問に答えてるんです。えー、質問を受けるっていうのは実は大事なことなんですが、すみません、あの、これちょっと、ちょっとだけ嫌な話しますとね、日本の研究者・学者の発表の中には、もう時間ぎりぎりまでやってしまって、質問が絶対に出ないようにする人とか」
山本浩之
「あっ。あえて、っていうかわざと」
青山繁晴
「ああ、わざと。もうバレバレなんですけど。あるいは、その質問者全部に日本の、自分の友だちで固めておいて、絶対、他の世界の学者から質問出ないようにする人とかいて(一同笑&ざわ)、実はこのAGUでは時々笑い話にされてる。他の国の学者は、議論するために来てるんで、議論を封じるってどういうわけだと、いうことなんで、質問を受けるのは実はとても大事なことです。これ、みんながみんなそうだってわけじゃありませんよ?僕は今回質問を受けて、その質問っていうのが…、今日実はですね、このコーナー短縮版なんですよ。あの、ミサイルとか、たくさん大事件があったんで。だからあんまり詳しく言えないけれども、その僕の質問に含まれてた意味はですね、メタンハイドレートっていうのが、本当はそのままほっといた方が、メタンガスがむしろ、海から大気に出てるから、環境に悪いんじゃないかと。メタンハイドレートは、今までの常識と違って、取って使って、CO2にした方が、メタンガスの20分の1なんで、地球温暖化効果が、マシじゃないかっていうことに関しての、質問が出ました。で、その点が、あの、実は僕の発表だけじゃなくて、大きな議論になったんで、したがってメタンハイドレートを実用化する時に、その、環境との兼ね合いどうするか。その、いい話だけじゃなくてですね。いま言ったのは実はメタンハイドレート使った方がいいって話なんですよ?しかしそうじゃない意見の人もいらっしゃるから、その議論が大事になったということも印象的でありました。で、その僕の発表、ちょっと、すごく簡単ですけど」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 画像で見る民主党政権2012…悪夢のような3年3カ月
安倍さん以外にいないのよ >>
[0] [top]