「アンカー」中国による日本の土地買収問題第2弾!有本香さん現地取材
2012.11.20 Tuesday 02:27
くっくり
有本香
「雰囲気が変わってしまう…」
松川浩明理事長
「雰囲気が変わっちゃいますし、この地域がやっぱり、どうなるのって話で、非常にね、心配がある…」
image[121119-18souryou.jpg]
N:さらに、有本が最も問題視するのは、そもそも、日本と中国との間に、「相互主義」が成立していないことです。
image[121119-19map.jpg]
N:つまり、共産党が国土を独占する中国では、自国民さえも土地を買うことができず、日本公館は、用地を借りるだけで所有できません。一方の日本では、公館はもちろん、日本に住んでいない中国人でも、土地を買って所有できる、不平等さがあるのです。
N:この根深い問題に、自治体はどう立ち向かおうとしているのか。有本は、政局の真っ只中にいる、あの市長に、単独インタビューの約束を取り付けました。
image[121119-20aisatu.jpg]
河村たかし市長
「はい、どうもすみません…」
有本香
「…こんばんは。有本でございます。すみません、こんな、あの、一番お忙しい時に、ありがとうございます」
河村たかし市長
「いやいや…、どうぞどうぞ…」
N:名古屋市の、河村たかし市長です。市長は、当初から一貫して、売却には慎重な姿勢を発信してきました。
image[121119-21gosei.jpg]
河村たかし市長
「ちょっと違和感があるんじゃないですか、やっぱり。できりゃ遠慮していただきてゃーと、まあ。ねえ。そりゃ五星紅旗がバアー翻るわけでしょ?これ、金のシャチホコの横に(笑)…」
N:河村市長の意向に反して、国の動きは鈍かったといいます。
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)
<< Tweetまとめ12.10.15〜12.11.15
「アンカー」両陛下が元白梅学徒隊とご対面&白梅の塔ご訪問が実現しなかった理由 >>
[0] [top]