「アンカー」中国による日本の土地買収問題第2弾!有本香さん現地取材
2012.11.20 Tuesday 02:27
くっくり
山本浩之
「そういう目から見ても、やはり、狙い目だと」
有本香
「はい。そして北海道なんですね。森林が多く、それから水資源が多いという意味で」
山本浩之
「なるほどね。では中国によるその土地買収問題に対して、日本は、日本はどうするべきなのか。有本さんのご意見、キーワードはこちらです」
image[121119-33arikata.jpg]
山本浩之
「根本的な、土地所有のあり方。はい」
有本香
「あの、日本はですね、先ほどのその“お得”というところで、も、ちょっと関わってくるんですが、土地を所有した人の権利が非常に強いんですね」
山本浩之
「うーん」
有本香
「まずあの、えーっと日本の場合ですね、外国人でも全く、あの、日本人と変わらない形で、土地を自由に買うことができます。これはアジアではほぼ日本だけ、なんですね。で、あの、欧米先進国ではもちろん土地に外資規制がないという国もありますが、ただヨーロッパを中心にですね、土地そのものを所有するという概念が違うんです。たとえば地下にある地下水、これは、その土地を持っている人の物ではなくて、公共の物だろうという考え方で規制をかけているというケースが非常に多いんですね」
山本浩之
「はぁはぁ…、そこは日本と全然違いますね」
image[121119-34ari.jpg]
有本香
「はい。で、日本では、その規制をかけるために2年前に議員立法で、あの、法案を出した議員さんたちが、自民党の議員さんたちがいますが、もうちょっと国会がこんな状況でですね、2年間ずっと、その法律は、寝たままという状況になっているんです」
山本浩之
「ああー、じゃあまだそれは成立してないわけですから」
有本香
「ですから少しその所有者の権利をですね、制限していくというための、さまざまな法整備が必要になってくるのではないかと、いうことです」
山本浩之
「なるほどね。だから、あの、北海道、北海道は条例はあるんですか?」
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)
<< Tweetまとめ12.10.15〜12.11.15
「アンカー」両陛下が元白梅学徒隊とご対面&白梅の塔ご訪問が実現しなかった理由 >>
[0] [top]