「アンカー」16日解散を決断した野田首相の事情&第三極の動き&人権救済法案提出の狙い

2012.11.15 Thursday 02:26
くっくり



image[121114-12kami.jpg]

青山繁晴
「これ、たとえば1枚の紙があると、僕はいつも言ってるんですけど、日本の今までの、敗戦後の歴史っていうのは、こういう1枚の紙の政治なんですよ。つまり、既得権益ってものがあって、戦争に負けた弱い国で、資源もないんだと、いう思い込みで今までやってきて、それが1枚の紙の既得権益で、表側が経済界、裏側が労働組合っていうだけであって、この、同じ紙なんですよ。従って、民主党も労働組合の支援もちろん必要ですけど、組織もカネも。経済界の支援があると、さらに、これは有利になるっていうことで、アメリカと経済界を引きつけるためにTPPっていうことを出してきて、そして、プラスアルファがあるんです。プラスアルファはこれです」

image[121114-13ishin.jpg]

村西利恵
「日本維新の会」

山本浩之
「ああー」

青山繁晴
「橋下さんのお顔を出してますけど、橋下さんのおっしゃってることを思い出して下さい。橋下さんは、TPPこそが、自分たちと一緒にやれるかどうかの境目だと。TPPはそのためだっていうことをおっしゃってますね。これ橋下さんの、これあの、僕の、いわば推測に過ぎませんが、橋下さんの真意っていうのは、日本維新の会っていうのは都市型政党だと。ね。で、農村にも色んな意見あるだろうけど、そこは、もう都市型として進める、それに乗れるかどうかっていうね、いわば、えー、僕の嫌いな言葉ですが、踏み絵を踏ませるって意味があるんだと思います。野田さんがそこまで、意識してるかどうか、あるいはお分かりになってるかどうかは、分かりませんが、はっきりしてるのは、つまりこの話っていうのは日本政治の正体と、どう絡むかというと、日本ではもう政党政治が瓦解してるってことです(一同同意)。既存の枠組み、自民党が復活するような感じの、こう報道も多いけれども、本当は政党政治が瓦解してるから、その瓦解していく中での総選挙だからこういう新しい動きと、ルートができるようにしたかったっていうことが、実は、野田さんのもうひとつの、プラスアルファの狙いなんですね。そして後半、後半は特に、これからどうなるかを見ていくんですが、これからの動きを大きく左右することがまた新たに起きましたね。それはこれです」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 世界が愛した日本〜インドネシアとウズベキスタン「ビーバップ!ハイヒール」より
三宅久之さんご逝去 最後まで安倍さんのことを気に掛けておられました >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]