「アンカー」16日解散を決断した野田首相の事情&第三極の動き&人権救済法案提出の狙い
2012.11.15 Thursday 02:26
くっくり
青山繁晴
「はい。皆さんまず、これちょっと見ていただくと、今日はあえてスタートをこういう問いかけにしました。私心、わたくしごころ入り乱れる政治を乗り越えるにはどうしたらいいのかと。つまりもう、あの、政局話っていうのは、今メディアにあふれてて、しかし本当に私たち主権者、有権者が考えたいことは、そういうおもしろおかしい政局話よりも、日本政治を、今の現状を乗り越えるにはほんとはどうしたらいいのかっていうことだと思うんですね」
山本浩之
「そうですねえ」
青山繁晴
「で、そのためにこそ、野田さんの今日の、突然の、11月16日解散っていう発言も含めて、一体何が起きていてこうなったのかっていうことを、考えたいと思います。まず出して下さい」
image[121114-04gimon.jpg]
村西利恵
「総理の決断の中の『3つの疑問』。なぜ『急に』、『TPPを争点』にする、『年内の解散総選挙』を決断したのか?」
青山繁晴
「はい。で、まず最初に、この『急に』っていうことですけども、この、野田さん前から、年内総選挙も模索はしていたけれども、この、ぎゅっとこう突然縮まる形で、目の前に出してこられたっていうのは確かなんで、なぜ急かっていうことなんですね。で、これ実はですね、その謎解きをするためには、野田さんより前に、自由民主党の安倍総裁、すなわち総選挙の結果によっては、次に総理になるかもしれない、安倍さんに何が起きたかというところから本当は見なきゃいけないんです。これメディアには出ておりませんが、実際にはこういうことがありました。出して下さい」
image[121114-05abe.jpg]
村西利恵
「ある官僚が自民党・安倍総裁に、『年内解散ではなく、年内総選挙を実現できないと、あなたが総理になれるかどうかも分からなくなる。年明けから急速に影響力が低下します。あなたは甘く考えているのではないですか』と、諫言(かんげん)したと」
青山繁晴
「はい。これ諫言っていうのは、まあ難しい言葉ですが、でも雰囲気よく出てる字だなあっていつも思うんですけど。要は目下の人が、目上の人に向かって、もう昔で言えば、武士が殿に向かって、あえて諫言すると、あの、お諫(いさ)めするっていうことなんですね。で、この人は、現職の官僚です。で、今もう世の中に官僚叩きが満ちあふれてますけど、僕いつも申しますが日本社会、あるいは日本っていう国の素晴らしいところは、どういう時期、どういう場所にも必ず良心的な人がいらっしゃって。で、さらにこの場合は、単に、いや、ふつう良心的ってのは清潔な生活をしてる、嘘をつかないってことを指すわけですが、さらに、国士です。自分の地位よりも、私利私欲よりも、国を憂いている人が確かにいて、この人はずーっと安倍さんに、この諫言を、その時々に応じてしてきたんですね。で、今回の諫言、これ実は、言葉の通りです。というのは、その方から僕は直接、実はお聞きしました。えー、どなたかっていうのは拷問されても申すことはできませんが、実は僕自身もこの人を長いこと見てきて、日本にやっぱりこういう国士がいるんだなと、思ってます。その方がおっしゃったのは、まず安倍さん、あなたは甘く考えてるんじゃないですかと。で、実は本当は地位が危ういのは、野田さんより先にあなたのほうですと。これだけ、その、早期解散と言っておきながら、そしてそれができなかったからと言って谷垣さんを、に降りてもらって、あなたが総裁になった以上、もしも、年内解散、年明け選挙、でもダメだと。ね。その、もしも、年内総選挙まで実現できなかったら、ということは、具体的に言うと11月に解散するしかないんですよ」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 世界が愛した日本〜インドネシアとウズベキスタン「ビーバップ!ハイヒール」より
三宅久之さんご逝去 最後まで安倍さんのことを気に掛けておられました >>
[0] [top]