「アンカー」16日解散を決断した野田首相の事情&第三極の動き&人権救済法案提出の狙い

2012.11.15 Thursday 02:26
くっくり



山本浩之
「ここでもまた、そのしたたかさが出たっていうことですね」

青山繁晴
「そうです。あの、やっぱりね、成功体験に基づいてやってるんですよ。その、民主党代表選挙に最初に勝った時の成功体験を、追い詰められてるから、本人がそこに依存したってことだったと思いますね」

山本浩之
「はい。そして、このあとの今日の青山さんの“ニュースDEズバリ”のコーナーも、やはりこの、解散をめぐる動きについて、解説をしていただきたいと思います」

青山繁晴
「あの、世界にたくさん課題あるけども、今日この日は、やっぱり日本政治の今後を避けて通るわけにいかないですよね」

山本浩之
「そうですねえ」

青山繁晴
「で、今日はもちろんその話をしたいんですけど、もう一度申しますと今日は日本の憲政史に残る日です。内閣総理大臣が、えー、国会の場で、解散日を明言したと、いうのは歴史に残る日ですが、その日のコーナーのキーワードは、これです(フリップ出す)」

image[121114-02frip.jpg]

山本浩之
「『内閣総理大臣のギャンブル』」

青山繁晴
「はい。内閣総理大臣っていうのは、日本国っていう大国を背負って、日本だけじゃなくてアジアと世界に対しても責任を背負ってる人ですから、本来は決して、ギャンブルなどやってはいけません。それをあえて野田さんが成した。それは一体ほんとはどういう背景と理由があって、ギャンブルをせざるを得なかったのかということを、私たちの政治の未来を考えるために、今日は一緒に考えたいと思います」

山本浩之
「それでは、コマーシャルをはさんで青山さんの解説です」

(いったんCM)

山本浩之
「さあ、党首討論で野田総理が今日、解散時期、その日にちを明言しましたけれども、民主党内のほうでは野田おろしの声は収まりそうにはありません。ま、一言で言ったら、お互いにみんな自分の生き残りを賭けて、それだけを賭けてのことなんですけれども。なぜこうなったのか、そして今後どう動くのか、さっそくお願いしたいと思います」

image[121114-03title.jpg]


[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 世界が愛した日本〜インドネシアとウズベキスタン「ビーバップ!ハイヒール」より
三宅久之さんご逝去 最後まで安倍さんのことを気に掛けておられました >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]