「アンカー」16日解散を決断した野田首相の事情&第三極の動き&人権救済法案提出の狙い
2012.11.15 Thursday 02:26
くっくり
image[121114-17sankyoku.jpg]
青山繁晴
「こういう感じですね。今、話に出した小沢さん、それから、この大阪から問題提起をしてる橋下さん、そして、そこにいわば、あとから加わってきた、80歳で頑張ってる石原慎太郎さん。しかし、皆さんすみません、僕はこの太陽の党っていう党名聞いた時には、もうガクッとこう膝が、あの、折れました(笑)。あの、違うご意見あると思いますけど、特にこの関西圏の方々は、太陽の塔っていうのは大阪万博のシンボル、音だけですけどね、この塔は、その、タワーの塔ですから。しかし、えー?そんな二番煎じやるのと思ったでしょうし、実は政治的にも前、羽田孜さんが、太陽党ってのは作ってます」
山本浩之
「ありましたね」
青山繁晴
「さらには、この石原慎太郎さんがすごく若かりし頃に、芥川賞小説をお書きになったけれども、それは世の中に反逆する、青年の、反乱を書いたもので、えー、これから政治をやろうっていう話とはこれ全然違うと思うんですね。あえて言うと、自意識過剰にも見えるわけですね。で、あの、ま、それはあの、僕の個人的感想ですが、しかし僕は勝手に言ってんじゃなくて、この番組でこの話する前にずいぶんたくさんの方に意見をお聞きして、これは有権者の方です、みんな、政治家とか役人じゃなくてですね、この、皆さん太陽の党っていうのはちょっと、ちょっとびっくりしたなと、いうことなんですが、まあそれはさておき、えー、この、大同団結できるかどうかと、いうのが焦点になってますが、この石原慎太郎さんは都知事辞める時の会見で、小沢さんは嫌いだ、ダメだって趣旨のことをすごく、はっきりおっしゃったんですね。しかしそれは、実は逆に言うと、そこだけほぐれれば、つまり石原さんが小沢さんを受け入れればですね、えー、もう、はっきり言うと、政策はどうでもいいってことを、石原さんも言っちゃってるわけですから」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 世界が愛した日本〜インドネシアとウズベキスタン「ビーバップ!ハイヒール」より
三宅久之さんご逝去 最後まで安倍さんのことを気に掛けておられました >>
[0] [top]