「アンカー」16日解散を決断した野田首相の事情&第三極の動き&人権救済法案提出の狙い

2012.11.15 Thursday 02:26
くっくり



image[121114-14ozawa.jpg]

村西利恵
「おととい、国民の生活が第一の小沢代表に、二審でも無罪判決が出ました」

青山繁晴
「はい。えー、このことを後半に見ていくんですが、えー、後半へのキーワードは、これです(フリップ出す)」

image[121114-15frip.jpg]

村西利恵
「ここでズバリキーワードは、『主権者の出番』。このあとは、迫り来る総選挙に向けて、第三極の動きについても、詳しく話していただきます」

(いったんCM)

山本浩之
「まあ政治の実態がいかに情けない状況にあってもですね、政治っていうのは私たち国民の手で動かさなければならないんです。そのために、悲観するだけでなく、この2つめのキーワード、『主権者の出番』。さっそく解説をお願いしたいと思います」

image[121114-16title.jpg]

青山繁晴
「はい。その、大切な私たち主権者の出番って話まで行く前に、やっぱり、えー、この一昨日起きたばかりの大きな出来事、小沢さんの裁判、えー、政治資金収支報告書に不正な記載がなされたということに対して、なされた疑いに対して、再び無罪判決が出ました。えー、この判決についてメディアでは、要するに一審の無罪の時よりも、さらに小沢さんの主張に寄り添ったっていうところが、大変強調されてます。もちろんその面はありますけれども、しかし判決理由をきちんと読むと、要するに今の政治家と秘書による政治資金の扱いっていうのは、ずさんで、余りにもずさんだからこれが合法なのか、適法なのかって意識すら薄いと。さらに小沢さん自身も責任者なのに、法で責任者とちゃんと定められているのに、わざわざ関与しないようにしていると、いうことに対する厳しい批判がほんとは盛り込まれています。つまり、法の不備と、それから、証拠が足りない、捜査も足りないってことを批判した判決であって、小沢さんのなさってることは良いことだと、言ってる判決ではありません。これあくまで僕の考えですが、もう一度、違う意見の方も判決理由をきちんと読んでいただきたいと思います。その上で、しかし政治的には、小沢さんが、えー、まあ今後、上告あるかどうか分かりませんけれども、いずれにしても一審、二審とも無罪になったっていうことで、動きは当然、今までより自由になります。あの、実際のこととしてね。で、従って、この第三極は今後どうなるかについて、小沢さんの存在感は今までより高くなりました。で、今、いわゆる第三極、僕は実は、第三極って言葉、ふだん使わないんです。安直な言葉だと思いますね。しかし、ま、新勢力ということは言えると思いますね。あるいは、新しい問いかけ、日本政治にしてるってことは言えると思います。えー、その、メンバー、まあ、ちょっと念のため出していただくと…」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 世界が愛した日本〜インドネシアとウズベキスタン「ビーバップ!ハイヒール」より
三宅久之さんご逝去 最後まで安倍さんのことを気に掛けておられました >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]