世界が愛した日本〜インドネシアとウズベキスタン「ビーバップ!ハイヒール」より
2012.11.12 Monday 19:17
くっくり
それは……
image[121108-23mukizu.JPG]
変わらぬ姿で凜と立つ、ナヴォイ劇場。
ウズベク人
「あの苛酷な状況でも日本人たちは…」
日本人たちの仕事に彼らは敬意を表した。
image[121108-24plate.JPG]
そして1991年。
ソ連が崩壊し、独立国家となった時には、この劇場に日本人たちの功績を称えるプレートを掲げた。
image[121108-25daitouryou.JPG]
その際、カリモフ初代大統領は、「彼らは恩人だ。間違っても捕虜などと書くな」と指示したという。
image[121108-26kokumin.JPG]
プレートに記された「日本国民」という文字に、そんな思いが込められている。
image[121108-27-1bochi.JPG]
あの強制労働で亡くなっていった日本人たちは、ウズベキスタンの地に眠っている。
image[121108-27-2sakura.JPG]
そんな、故郷に帰ることのできなかった彼らのために、墓地の周りには、多くの桜の木が…。
image[121108-28youni.JPG]
ウズベキスタンの女性は、生まれてきた子供にこう教えるという。
「日本人は、戦いに敗れても誇りを失うことなく、まじめに働いて立派な仕事をしたのよ。あなたも日本人のようになりなさい」
悲劇の中でも、素晴らしい仕事を成し遂げた日本人。
その精神は、今も遠く離れたウズベキスタンの地で生きている。
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)
<< 人権委員会設置法案(人権救済法案)国会提出!推進派の狙いは「小さく生んで大きく育てる」
「アンカー」16日解散を決断した野田首相の事情&第三極の動き&人権救済法案提出の狙い >>
[0] [top]