女性宮家創設めぐるパブリックコメントはそれでも送っておくべき

2012.10.13 Saturday 02:57
くっくり


 牽強付会とはまさにこのことですね。

 (前から思っていたことですが、所さんは女系天皇推進派に都合良く利用されることがあまりにも多いのでは?所さんは女性宮家推進派かつ女系天皇容認派ではあるものの、天皇や皇室に心から尊崇の念を持っているのは間違いありません。見ていて時々気の毒になります)

 櫻井よしこさんも、産経の月一連載「野田首相に申す」10月11日付で、こう述べています。

  かつて男系男子の皇統を守ると明言した首相は藤村修官房長官の10月5日の論点整理発表をなぜ許したのか。
 長官の論点整理は女性宮家創設へと世論を誘導する内容で、最終的に女系天皇の誕生で長い皇室の歴史を断絶させることに、必ず、つながる。
 結婚後の女性皇族を国家公務員化するなど、12人の意見陳述人の内の誰一人として述べていない。藤村長官の論点整理は、論点捏造である。


 政府もメディアも、「皇位継承問題とは関係ない」「切り離して考えよう」と言いますが、そもそもそれが無理筋なんですよね。

 天皇は男系男子のみで継承されてきました。
 (過去に「皇后であられた男系女子」「未婚の男系女子」の天皇はいましたが、あくまで次の天皇が即位するまでの中継ぎ)

 宮家の創設も男性皇族のみです。
 これまで女性皇族が宮家を創設した例はありません。

 つまり、野田政権は、歴史上前例のないものを作ろうとしているんです。

 これは、男系皇族を前提としてきたこれまでの皇室の根本的な転換を促すものです。

 女性宮家を創設しても、確かに今日明日にすぐ女系天皇が生まれるというものではありません。

 ですが、GHQが仕掛けた時限爆弾(11宮家の皇籍離脱)と同じく、女性宮家創設は新たな時限爆弾となり得るのです。

 それは皇統断絶への時限爆弾です。

 しかもそれを今度は日本人自らが仕掛けようとしているのです。

 仮に女性宮家が創設されたとしましょう。

 「じゃあもう天皇も男系にこだわらず女系でもいいんじゃない?」という声が、やがて必ず出てきます。

[7] << [9] >>
comments (25)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」既得権益との戦いに刀折れ矢尽きた…次世代には苦闘をさせるな!
「アンカー」中国による日本の土地購入問題で有本香さんの発言 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]