「アンカー」1月解散で政権交代をなくす?!&尖閣めぐり中国軍暴走の理由

2012.08.02 Thursday 00:37
くっくり



image[120801-09kaigi.jpg]

村西利恵
「おとといにはこんな報道がありました。『国民会議には、国会議員を入れなくてもいい』という方針を、輿石幹事長と岡田副総理がそれぞれ表明しました」

青山繁晴
「はい。これもう直近も直近、おとといの話なんですけどね。えー、これも、実は、これは不可解な記事というよりは、この中身が不可解なんです。これ実は、国民会議っていうのものに国会議員入れなくてもいいよと突然言ったのは、輿石さんは記者会見で言い、そして岡田さんはこれ国会答弁でおっしゃったから、これは記事としては当然出るんですが、これは何で不可解かというと、この国民会議ってやつが一体何のことかというと、こうです」

image[120801-10kaigi2.jpg]

村西利恵
「国民会議とは、消費増税で3党合意したあと、社会保障の改革を決めるための会議、です」

青山繁晴
「はい。皆さん、あの、6月のことを思い出していただくと、民主党の野田総理がずっとこだわって提案した消費増税っていうものに、自民党・公明党が加わって3党で、もう増税はやりましょうってことを合意したと。えー、だからこそ衆議院通って、今、参議院にこの法案が来てるわけですよね。その時に、本来は、消費増税っていうのは、消費税引き上げるっていうのは社会保障を改革するためだったわけです。ところがそれでは折り合わないままなんですよね。で、民主党は例えば最低保障年金、というのを提案してますが、自民党それ認められないと言ってて。あるいは民主党は、後期高齢者医療制度っていうのを、あの、こう、で、自民党とこれも意見が合わない。それを、あの、廃止するしないで意見が合わない。合わないままになってるから、やがて社会保障の改革については、国民会議っていうのを作って、そこで話すことにしようっていう、要するに棚上げしたわけです(一同同意)。これ国民会議だから、政治家入んないのはほんとは当たり前じゃないですか。国民、一般国民かあるいは有識者を交えて、要するに国民が話し合うはずが、民主党の側は今まで、いや、国会議員は入れなきゃ駄目だと言ってきたんですよ。そうでないと党内持たないわけですね。要するに民主党の国会議員も中に入れないと、さっきの最低保障年金制度とか、守れるはずがないから、ずっとこれまで言ってきて、何と皆さん、3党合意の文言の中に、それ盛り込まれてるんですよ。国会議員がなっても構いませんって書いてあるのに、突然それ、あ、いいですと。やめたんですよ。輿石さんは国会議員入れないってはっきり言ったし、岡田さんは、開き直るように国会答弁で、国会議員が入らなくてもちっとも困らないじゃないですかって言ったんですよ(笑)。あなた6月には、入れなきゃいけないって言ってたじゃないかっていう…」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 子供たちに教えたい森川清治郎と広枝音右衛門
「TVタックル」韓暁清の( ゚Д゚) ハァ?発言集 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]