「アンカー」森元首相引退劇の真相・鳩山元首相落選濃厚&メタハイ自治体連携
2012.07.26 Thursday 01:41
くっくり
一同
「うーん…、はぁー」
青山繁晴
「必ずしも自民党が選挙やりたいって急ぎ…、今も急いでるってわけじゃないんですよ。だから、はい」
山本浩之
「局面が変わったということなんですね」
青山繁晴
「ええ、相当早い動きで、あの、変わったり戻ったりしてるんですね。だから、あんまり目の前の動きに惑わされない方が、良いとは思います」
山本浩之
「じゃあそれを押さえた上でですね、今日はその政治をめぐる動きから、この“ニュースDEズバリ”お願いしたいと思いますが」
青山繁晴
「はい。あの、だから今は解散総選挙がいつかっていうのがみんなの、皆さんの、私たちも含めた、あの、関心の的のひとつですけれどね。今あまりそこにこだわっても意味はないんですよね。あの、裏取引をやってる最中だから。でもそれとは別に、あれ?と、普通の感覚持った、健全な有権者として、あれ?これ何なのと思うことがいくつかありましたね。例えば、あー、実力者の森元総理が、突然引退表明をなさったり」
山本浩之
「そうですね」
青山繁晴
「例えば、あれほど野田政権をケチョンケチョンに言ってた橋下徹大阪市長が、突然野田総理を絶賛したりね」
山本浩之
「そうですね」
青山繁晴
「こういうのバラバラに出るから余計分かんないですけど、これ、実は、全部繋がってる面があります。えー、どういう風に繋がってるかというと、そのキーワードはこれです(フリップ出す)」
image[120725-01frip.jpg]
山本浩之
「今日のキーワードは、『変わる』」
青山繁晴
「うん、これ決してネガティブ、否定的な意味だけじゃないんです。実は、まあ何か色々ウラの動きとか嫌らしいことは相変わらずあるけれども、それでも変わるべきものが変わりつつあると、いう、ポジティブな面がありますから、それを一緒に考えたいんですが、その変わる中には、実は中央の政治家の動きだけじゃなくて、自治体に、これはまさしく良い意味の、積極的な、変わろうとする動きもあります。その両面を今日、お話ししたいと思います」
山本浩之
「分かりました。それでは、コマーシャルを挟んで青山さんの解説です」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 旧日本兵らが支那に寄贈した小学校が一般企業に払い下げられていた
「国民の修身」を親子で読みました(付:廣瀬中佐とマカロニほうれん荘) >>
[0] [top]