「アンカー」森元首相引退劇の真相・鳩山元首相落選濃厚&メタハイ自治体連携
2012.07.26 Thursday 01:41
くっくり
青山繁晴
「はっきり言うと、ぶら下がってる方が悪いです。それを見抜けない方が悪い」
山本浩之
「それも言えますねー」
青山繁晴
「だから僕に電話してくる暇があったら、由紀夫さん、鳩山由紀夫さんを問いつめるべきだって、これ真面目に申したんです。で、その上で菅さんは、これは例えば、選挙を含めてる公安はどう見てるかというと、公安を含めてどう見られてるかというと、こうです」
image[120725-17hatokan3.jpg]
村西利恵
「次の選挙で当落線上」
青山繁晴
「はい。東京の選挙区ですが、東京郊外の選挙区で、当落線上。ということは、もうとにかく、その、反原発のように分かりやすい何かを、あるいは世論に受けるだろうってこと掲げなきゃいけないし、事故調査の報告書がどんなに菅さんを非難しても、いや、自分は絶対正しかったんだと、間違ってましたとは絶対言えないっていうのは、実は、そういうことが理由になってるわけです」
一同
「うーん…」
青山繁晴
「で、今までの話を全部束ねるとですよ、何だ日本の政治は今までと同じじゃないかと思われるかもしれませんが、今日の最初のキーワード、思い出していただくと、実は変わるという目は、ちゃんとこの中にこの中にあると僕は考えてます。無理に考えてるんじゃなくて。例えば、森さんの作戦がどうであれ、とにかくやっぱり長老の時代じゃないっていうことは、この引退声明で、雰囲気は出ました。それから、鳩山さん・菅さんについては、鳩山さんは普天間問題、菅さんは福島原子力災害、僕個人の意見じゃなくて、調査報告で、指摘されてますね。政府の事故調ですらそれ言ってます。その方々が選挙で苦しむっていうことは、これは責任を取るべきだと、責任を取る政治っていうのが実は動いてる証拠なんです」
岡安譲
「なるほど」
青山繁晴
「その上に、今日の後半は、実は日本のエネルギーをめぐって、自治体の中に、とっても、新しいものがあります。そのキーワードは、これです(フリップ出す)」
image[120725-18frip.jpg]
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 旧日本兵らが支那に寄贈した小学校が一般企業に払い下げられていた
「国民の修身」を親子で読みました(付:廣瀬中佐とマカロニほうれん荘) >>
[0] [top]