「アンカー」天安門事件元リーダー王丹とチベット・ウイグル・尖閣を語る

2012.07.19 Thursday 00:32
くっくり



青山繁晴
「(英語)…英語になっちゃいましたが、実現のために連携したいですね。その試みは」

王丹
「もう始まってるじゃないですか」

青山繁晴
「その通りです。人間の尊厳と自由、とても大事にすると。そこですごく共通点があると思うんです。だから、連携できます。チベットと、ウイグルのことと、尖閣のことを、今おっしゃった通り、特に民間ベースで、自由に話し合うっていうのは、今までできなかった連携が、きっとできる、きっかけになります」

王丹
「日本の人たちには、中国の発展に関心を持ってもらい、中国が民主化に向かうように手助けをしてほしい。中国が民主化されたら、尖閣問題や歴史問題などで、日中関係は絶対によくなります。これは日本にとって、いいことだと私は確信しています」

image[120718-25akushu.jpg]

(英語で挨拶と握手)

 …………………………VTR終了…………………………

image[120718-32title.jpg]

青山繁晴
「はい。あの、今、王丹さんがおっしゃったね、その、尖閣の問題について、えー、日本の民間人から中国の民間人にもっと情報がほしいとおっしゃった。あの、何気ない話のようでいて、これすっごく重要な、重大な提案なんですね(一同同意)。というのは、あの、王丹さん自身、日本人から直接、尖閣諸島についての見解聞いたの、これ全く初めてだそうです。そして実は王丹さんが、日本に来られたのは、さっきの映画の公開に合わせたっていうのもあるけれども、この尖閣について、日本の意見を直接聞くっていうのは大きな目的の一つだったとも、はっきりおっしゃったんですね。で、その上で皆さん、その尖閣諸島のことをもう一回思い出していただくと、1968年の10月に、国連の専門機関が調査をして、尖閣諸島はちっちゃな島だけど、その下にたくさんの海底資源があるっていう調査をしました。で、明けて1969年、70年頃から、中国の様子がおかしくなっていって、最終的には1971年の12月に、中国は北京放送を使って、尖閣諸島は昔から中国のものだったと突然言い始めたんですね(一同同意)。ということは、1969年以前に生まれてて、つまり、あの、大人だった人たちは、中国人も、あれ?話が急に変わってことはほんとは知ってるわけですよ。ところが王丹さんの人生は、今43歳ですが、ちょうどその中国が言うことを変えてからの人生で、だから今の中国の40代半ばの人たち、あるいは50代ぐらいの人たちも含めて、中国の主張しか聞いたことがないんですよ(一同同意)。で、尖閣諸島で何か問題起きるたびに、中国のネットでひどい意見が、僕らから見たら何を言ってるんだという意見があふれて、それでどうしても僕たちはその、日中関係についても悪感情持ちますよね。憎悪を持つ人もいっぱい増えた。ところが王丹さんの話を聞いて僕も改めて痛感したのはですね、ネットというものを逆手にとって、ま、中国では人民解放軍がネットを握ってて、規制もきついけれども、日本人として、フェアに見て本当はこうなんだと、いうことを、そのネットも使って、あるいはこうやって直接会う機会も使って、例えば王丹さんは、アメリカのロスにいるし、台湾で教えてもいるから、ロスや台湾に行ったら王丹さんのような人とも会えるわけですね。民間ベースでそうやって情報提供するっていうのが、いかに大事かってことを僕は今回、王丹さんに教えてもらいました。で、その上でですね、実は、今回王丹さんに尖閣のことを特に取り上げて聞いたのは、やっぱり今、非常に動きが、激しく厳しくなってるからですね。その動き、ちょっと見ていただけますか」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 映画「凛として愛」と東京裁判史観ムラ
【動画】日本統治時代の台湾 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]