「アンカー」天安門事件元リーダー王丹とチベット・ウイグル・尖閣を語る

2012.07.19 Thursday 00:32
くっくり



一同
「はあー」

青山繁晴
「あの、通訳が入りましたが、でも、その、あえて言いますと、それ僕、評価しますね。あの、英語ははっきり言うとあんまり上手くなかったです。書く英語はできるんでしょうが話すのは苦手ってことを、謙虚に考える人だなあと、安直なことやらない人だなあと思いました。そういう議論の中身を、皆さん、見ていただきたいと思います。どうぞ」

 …………………………VTR開始…………………………

image[120718-13boumei.jpg]

【N:中国から海外に、亡命を余儀なくされた人々を追ったドキュメンタリー映画「亡命」】

image[120718-14jii.jpg]

【N:アメリカやヨーロッパなど、世界各地でおよそ20人の中国人亡命者にインタビュー取材している】

image[120718-15ou.jpg]

【N:この映画で、天安門事件当時の様子を詳しく語っているのが、学生リーダーの一人だった王丹さんだ】

image[120718-16daigaku.jpg]

【N:現在も、中国の民主化を求め精力的に活動を続ける王丹さんが、先日、アムネスティ日本支部の招聘により来日。果たして何を語るのか】

image[120718-17aisatu.jpg]

(挨拶を交わした後、席に着く二人)

青山繁晴
「あの、僕はお世辞を言わない主義なんですが、すごく楽しみにしてました」

王丹
「謝謝…」

image[120718-18futari.jpg]

青山繁晴
「あの、天安門事件、当時僕は、共同通信の記者でしたが、非常なショックと、それから、実は、あの、学生たちの勇気に希望も持ち、リーダーの一人がわずか、北京大学1年生の王丹さんだったことに、驚きもしたし、実はあの時の王丹さんの、演説の言葉とか、あるいは表情、記憶もしてるんですね」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 映画「凛として愛」と東京裁判史観ムラ
【動画】日本統治時代の台湾 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]