民自公が消費増税で合意(T^T)小沢さんは最後の仕事として民主党解体を!
2012.06.16 Saturday 02:48
くっくり
しかも今回の場合、「社会保障と税の一体改革」と銘打ったにもかかわらず、増税だけが先行する結果に。
増税反対派はもちろん、増税やむなし派も懐疑的になっても仕方ないでしょう。
私は前から言っているように、このタイミングでの消費税増税には絶対反対です。
いつかはやらないといけないのでしょうが、このデフレ下に増税やるっていうのが理解できません。
賛成派の人はよく「緊縮財政をしないと日本の世界的な評価が落ちる」と言いますが、増税の直撃をもろに受ける中小企業や低所得者層のことはどう考えてるんでしょう?
毎日スーパーのチラシをくまなく見て、少しでも安いスーパーに走る主婦の気持ちを考えたことがあるんやろか?
(実は我が家の場合は夫の方がそのへん細かくて、スーパーのハシゴも辞さない人です(^_^;)
もちろん与党も野党も低所得者への対策を考えてくれてはいます。
でも、民主党が主張している「給付付き税額控除」は事務処理が煩雑らしいし、不正受給が横行するのではという懸念の声もあります。
一方、自民党が主張している「食料品など特定品目の軽減税率」も、官僚や族議員や各業界団体の利権の温床になる危険性が言われてます。
結局、今回の協議では決められず先送りされましたが、どちらを採用するにしても、新たな問題が発生することは間違いありません。
さて、増税反対派としては不本意なことではありますが、三党合意がまとまった以上、残るは民主党内の調整ですね。
……って、今、自分で書いてて「何じゃそりゃ?!」ってなりましたよ。
だって普通はまず党内で意見をまとめて、それから野党と協議っていうのが筋道でしょ。
順番が完全に逆じゃないですか!(-.-#)
しかも幹事長たる輿石さんがこの期に及んでもまだ党内融和優先で、法案採決の先送りをあきらめてないわけでしょ。
こういう点ひとつ取っても、民主党に政権担当能力が欠如しているのが分かります。
てか、野田さん、こないだの内閣改造で輿石さん切れば良かったんですよね。中途半端というか何というか……。
ただ、野田さんは21日までの衆院採決を明言してますし、三党合意にこぎつけた以上、「やっぱり採決しません」って選択肢はもはやあり得ませんよね。
[7] << [9] >>
comments (42)
trackbacks (3)
<< 「アンカー」日本の自前資源メタンハイドレート独自調査!妨害する謎の船
外国人から見た日本と日本人(34) >>
[0] [top]