野田再改造内閣発足!森本さんが防衛大臣ってどうなんでしょう?
2012.06.04 Monday 22:36
くっくり
☆選挙前.com>松下忠洋
・日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会(事務局長代理)
・官僚出身議員(建設省)
・国籍法改正慎重派
・平和を願い真の国益を考え靖国参拝を支持する若手国会議員の会
・朝日新聞の外国人参政権に関する質問に「反対」と回答
+1
ここのポストはもう国民新党で固定されてますね。
滝実さん同様、元自民党で郵政造反組です。
2009年、鳩山由紀夫内閣において経済産業副大臣に就任。
その後、菅内閣、菅第1次改造内閣、菅第2次改造内閣でも経済産業副大臣。
野田内閣でも経済産業副大臣に再任されました。
2012年2月10日、復興庁の設置に伴い野田改造内閣において経済産業副大臣を退任し復興副大臣兼内閣府副大臣に就任。
というわけで、政権交代後ずっと内閣にいる人です。
思想的には保守のようなので、今後また売国法案が浮上してきた時、防波堤になってくれるかどうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上です。
問責決議を出されていた田中直紀防衛相と前田武志国土交通相がやっと交替。
遅いですよね。決議が出たのは4月20日ですよ。それをずるずる続投させた結果、国会は一部を除いて空転が続いてきたわけですから。
まぁ問責二人はこの際もうどうでもいいですが、弁護士報酬問題の小川敏夫法相や、スパイ疑惑のある中国大使館の元1等書記官との関係が浮上した鹿野道彦農林水産相が退任したのは痛いですね。
国会で追及しづらくなってしまいました。
いずれにしても、自民党と消費増税法案の修正協議をどうしてもやりたい野田さんとしては、これでひとつハードルをクリア?
輿石さんに対しても、参議院から郡司さんと羽田さんの二名登用で配慮しましたし。
法案反対の考えを崩さない小沢さんに対しても、昨日(6月3日)事実上の「最後通告」(消費増税関連法案を今国会中に衆院で採決する意向を伝達)を済ませてますし。
逆に言えば、今回の内閣改造も「やっつけ仕事」で、適当に表向きや形だけ整えたってことですよね。
野田さんがどこまで本気で国益を考えた上での人事なのか、非常に疑わしいです。
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (2)
<< 「慰安婦博物館」に寄付した日本の団体&韓国人の慰安婦への認識の変遷
【拡散】尖閣寄附ゆうちょ口座も開設!&慰安婦碑署名続報 >>
[0] [top]