野田再改造内閣発足!森本さんが防衛大臣ってどうなんでしょう?
2012.06.04 Monday 22:36
くっくり
与党からも一部、同様に疑問の声が出ているようです。
確かに防衛大臣というポストに民間人を充てるのは、私もどうかと思います。
いくら見識のある人でも、例えば有事が発生したら色々と難しい決断を迫られるわけで、そういう時に民間人で責任を負えるんだろうか?と。
てか、これって民主党の責任逃れ体質の表れ?(-.-#)
普天間移設問題、尖閣諸島の問題、その他諸々、民主党の安全保障政策はもうぐちゃぐちゃで、特に沖縄県民の信頼は完全に失墜しています。
さっき私が名前を出した渡辺周さんとか長島昭久さんとかが今さら大臣になっても、収拾つかんでしょ。だったらこの際、民間人の森本さんに尻拭いさせよう、責任を押しつけようって魂胆だったりして?
森本さん、断った方が良かったのでは……。
でも福山哲郎とかが防衛大臣になったら今度こそ日本終了ですし……。
ジレンマですわ〜(T^T)
あと、森本さんの持論は民主党の政策とは合わないのでは?という批判もありますね。
【野田佳彦内閣の改造人事で4日、民間から初めて防衛相に起用される見通しとなった森本敏・拓殖大大学院教授は、集団的自衛権の行使を容認する発言を繰り返してきた。民間人が防衛安全のトップとして適任か、民主党の政策と齟齬(そご)はないのか。識者からも賛否の声が上がった。野田政権発足約9カ月で2度目の大臣交代劇に関係者から厳しい声も聞かれた。
森本氏は「親米」「タカ派」の論客として知られている。政府の会合や大学の講義の傍らで、テレビのバラエティー番組などにも多数出演し、お茶の間での知名度も高い。
持論は、アメリカとの同盟強化。集団的自衛権の行使についても容認する発言を繰り返し、自身の著書でも「これをなくして日本の安全保障戦略を前に進めていくことはできない」と主張。9条を含めた憲法改正にも積極的だ。
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (2)
<< 「慰安婦博物館」に寄付した日本の団体&韓国人の慰安婦への認識の変遷
【拡散】尖閣寄附ゆうちょ口座も開設!&慰安婦碑署名続報 >>
[0] [top]