「アンカー」復帰40年沖縄の実情と陛下の思い&尖閣問題で誘導する朝日
2012.05.17 Thursday 04:22
くっくり
青山繁晴
「はい。これ例えば北部の演習場であったり、今、話題の基地がこうやって並んでるわけですけどね。で、これ今、あの、今は高速道路ができてるんです。これできたらですね、あの、番組ご覧になった方はこれから夏休みシーズンに入っていって、沖縄に観光で行かれたついででいいですから、一度でいいですからね、この高速道路、つまり、上を通らないで、下のこの国道を通っていって下さい」
image[120516-11map2.jpg]
青山繁晴
「あの、僕も実は、これは、沖縄の方、もっとはっきり言うと、独立総合研究所に研修でやってきた、えー、沖縄電力の人、若い女性ですけれども、彼女から問題提起されて、僕、実際に車でここを走ってみたんですよ。そうするとですね、要するに、えー、数字の問題だけじゃなくて、実はその、沖縄っていう決して広くない島の、ちょうど背骨っていうか真ん中のあたりに、アメリカ軍の施設で、日本人は入れないのに全然使ってない施設がずーっとこうやって並んでてですね、要するに島は、いわば左右に分断されて、この、統合した開発、発展ができないから、だからもうものすごい額の援助を受けてもなかなか沖縄の経済は上向かないってことになるんですよ。これどういうことかと言うとですね、例えば専用じゃないと何があるかと言うと、具体的に言うとですよ、この、沖縄の上の方に九州がありますが、そこの佐世保基地に例えば行きますとね、えー、僕は例えば佐世保基地に行った時に、その、アメリカ海軍の佐世保基地に行ったんですが、海上自衛隊と一緒にいるんですよ。で、実は食堂は、米軍も自衛隊も私たち日本国民も、両方使えるわけです。そうするとはっきり言うと、アメリカは決して好き勝手をするわけじゃなくて、やっぱり日本に敬意を払いながらやるわけです。つまり自衛隊と共同だったら、日本国に対してそれなりの敬意を持つんですよね。で、ところが専用施設だと、もう要は、これあの、沖縄に実際に行けば分かりますが、全くアメリカのものだと勘違いしてるから、つまり、自衛隊も日本国民も入れないで、好き勝手をやる上に、しかももともと犯罪率の高い海兵隊は、沖縄がいわば引っ被るわけだから、犯罪もたくさん深刻な犯罪が起きて、要するに沖縄の人々というのは、実は、数字の問題よりも、専用施設だからこそ、沖縄は差別されてるんじゃないかと、いう意識が高まってしまうから、本土と沖縄の間が、いわば2つに分かれてしまうわけですよね。しかも、その、メディアの報道ぶりが、要するに、74%が集中って言い方しかせずに、専用施設だとこうだっていうことをきちんと、正確に言わないから、むしろ、その本土と沖縄の溝を広げる、対立を煽るような、その報道が、40年間続いてきたと、いうのが私たちの大きな課題ではないかと思うんです。その上でですね、実は、さっき言いました通り、5月15日はもう昨日だから、沖縄の祖国復帰40周年も終わったかのように見えるけど、いや、終わってないんです。今年もうひとつ、とっても大切な、意義のある行事が実は予定されています。それはこれです」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 『天皇』を『日王』と呼ぶ韓国メディア「諸君!」06年4月号&慰安婦問題でまた…
両陛下ご訪英と日英友好秘話(チャーチル首相とフォール卿の尽力) >>
[0] [top]