「アンカー」復帰40年沖縄の実情と陛下の思い&尖閣問題で誘導する朝日

2012.05.17 Thursday 04:22
くっくり


青山繁晴
「あ、僕、気がつかなかった…(ざわ)」

山本浩之
「あ、ごめんなさい、いや、あの…(ざわ)」

青山繁晴
「何かスタジオに妙な雰囲気流れてると思ったら…(ざわ)」

山本浩之
「こちらのミスです」

村西利恵
「『話』という字になってました。失礼いたしました」

青山繁晴
「はい、じゃあその字の間違い、ちょっと僕は気がつきませんでしたが、お詫びします」

山本浩之
「そんな何か、瞬時に、瞬時に(プロジェクターの文字が)変えれるようになってるんですね(一同笑)、びっくりしました。今、直ってますんで…」

青山繁晴
「はい。その上で、恐縮ながら話を戻しますと」

山本浩之
「はい、すみません」

青山繁晴
「もう一回申しますが、日本は国際社会から見ると、未だに占領下のつもりなのか、という国に、見えてしまうっていうことなんですね。で、その上で、それでも祖国に復帰した沖縄が、特に、いや、祝賀はできないんですと、いうことになってる理由というのは、こうですよね」

image[120516-06kiti74.jpg]

村西利恵
「沖縄が祖国復帰を『祝えない理由』。それは、在日米軍基地のおよそ74%が、沖縄県に集中していること」

青山繁晴
「今、村西さんが、きれいな声で読んでくれた通り、在日米軍基地の、74%が、沖縄に集中してる。もう耳にこんなタコできてるでしょ?しかしこれは残念ながらこうです」

image[120516-07seikau.jpg]

村西利恵
「しかし、これは正確ではない」

青山繁晴
「正確じゃないんです。これ実は、正確に言うと、こうです」

村西利恵
「今年1月1日現在の在日アメリカ軍施設と区域についてです。解説をお願いします」

image[120516-08menseki.jpg]

青山繁晴
「はい。これ、もう結論から言うと、沖縄は、22%なんです。ていうか、およそ23%ですね、四捨五入すると。で、しかも2位で、1位は北海道なんで。で、これどういうことかと言うと、日米安保体制で、えー、アメリカ軍が日本にいるわけですけど、それ実は3種類あるんです。つまり、アメリカ軍だけが、もう好き勝手に使って、自衛隊も誰も日本側は、その、入れませんっていう施設、これアメリカ軍の、専用施設って普通言いますけど。で、次は、アメリカ軍と自衛隊が共同で使ってる軍事施設。それから、3番目は、その、普段は、まあ、アメリカが、部隊はいないんだけれども、有事や戦争になったらアメリカが実質自由に使えると。その3種類あって、その3種類全部合わせたのが本当は在日米軍施設っていうものであって、その数字で言うと、沖縄は、74%じゃなくて、23%なんですよ。じゃあ74%は嘘かというと、嘘というわけではなくてこうなんです」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 『天皇』を『日王』と呼ぶ韓国メディア「諸君!」06年4月号&慰安婦問題でまた…
両陛下ご訪英と日英友好秘話(チャーチル首相とフォール卿の尽力) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]