Comments
- H
- 2009/12/13 02:44 AM
- >カタチって何?さん
お尋ねしてよろしいでしょうか?
あなたは以下のurlで「別姓お父さん」を名乗っておられる方ですか?
http://fb-hint.tea-nifty.com/blog/2009/12/post-1af4.html
稲田朋美さんの話を両方でされていたりするので、そうではないかと思ったのですが?
もし間違いだったら、すいません。
- 2009/12/13 03:16 AM
- 制度の話をすれば事実婚(同棲・内縁)≠結婚(婚姻関係)だよね。
本人たちが自称として「婚」の字を使っているだけで。
日本ではそのような制度は認められていないのだから。
これは冷たいとか悪意があるとかそんな感情論の話でもなんでもなくて「「法や制度」」の話であり、単に「「事実」」の話。所属していない企業の社員を名乗ったところで、そこの社員にはなれないのと同じだし、東大の入学試験に落ちたら東大生にはなれないのと同じ。
上のほうで一夫多妻制という発言が出ていたのも、それについて語るためではなくて、同様に「制度として認められていないもの」の例として挙げたのだろうし。
内縁の妻が遺産を相続できるようになったのは、長年連れ添っていたのに内縁のままだった場合、制度的にはアウトだけど、余りに無碍にするのも可哀相だからと「救済措置」が取られるようになっただけの話で、事実婚は法で認められた権利でも制度でもなんでもないし、「救済措置」はあくまでも救済措置であって、既得権益でも権利でもなんでもないでしょ。
- 上、名前入れ忘れました。
- 2009/12/13 03:18 AM
- それから事実婚のままだと、遺産なんかも相続ではなく贈与という形になるだろうし、葬儀や相続のときの書類の作成、あるいは、当人との関係の証明も複雑化しかねない。
相手の親の介護をしなくてもいいとかそんなこともあるかもしれないけど、それは同時に自分の親の介護を兄弟の嫁さんになった人にしてもらえないということ。まあ、親を老人ホームに入れられるほど金持ちならば、まあ、それでもいいのだろうけど。でも、その場合も自分が自分の子供に老人ホームに入れられるか、自分で老人ホームに入る金を用意しておかなければならないか……。
あと、独身で一人暮らししていた男性(女性)が事故や病気で死んだとき、内縁の妻(夫)を名乗る悪意のある人間が現れても判断しにくくなる。
実はたった数回のデートの写真を持ち出されたり、実は別れた後で相手が死んだことを知り、財産目当てで……とか、組織犯罪なら事実婚をしていたと偽証する第三者まで現れかねない。
事実婚や本来、特例であるはずの内縁の妻の救済はそんな社会的な混乱を招きかねない。仮に自分や伴侶が早死にして、残された子供がそんな事件に巻き込まれたらなんて思うと、酷く怖い。
しかし、改めて事実婚を考えると、相手と別れることを前提にした場合には都合がいいかもしれないけど、相手と添い遂げることを前提にした場合はデメリットしかないような気がする。
[5] comment form
[7] << [9] >>