Comments
- 八目山人
- 2009/09/23 01:31 PM
- 保守と言う言葉が定義されず使われていて、混乱している様に思われます。
政治的には、伝統を重視するか、そうでもないか。
経済的には、市場に任せるべきと考えるか、政府が介入すべきと考えるかで、おおよそ区別されます。
アメリカでリバータリアンと言われる自由主義者は、徹底的に政府の干渉を排除する人達で、私などとても付いて行けません。
今度のサブプラ破綻でも、そう言ったガチガチの自由主義者の共和党の議員が、サブプラローンを規制をさせないようしたために起きた面も有ります。
アメリカ仕様ではなく、日本仕様のチェック表ですが、自分が政治的、経済的に、右or左どの辺に位置しているかを判定する質問票が有りましたので、お暇ならやってみてください。
なお、アメリカ仕様でやると、日本人で右と判定される人など、ほとんど居ません。
http://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html
- 川崎市在住
- 2009/09/23 02:21 PM
- くっくりさん、はじめまして。
いつも、書き起こしを楽しみにしております。
関東のテレビでは政治のバラエティ化の進行が凄まじく、辟易する思いです。
そんな中、アンカーの青山さんの存在が羨ましく、思っております。
私も去年の今頃に青山さんの講演会に初めて参加しました。
その時に、壇上にいらしたのが、小野寺五典さんでした。
その時に存在を初めて知ったのですが、お話を聞くうちに、自民党の保守もまだまだ捨てたものではないと感じさせる人材だと思いました。グローバルな観点からいえば、中道なんですがね。しかし、全国的な知名度はなくとも小選挙区では選ばれているのですから、地元の方達も納得の方なのでしょうね。
期待、応援していたのに総裁選に出ないというのは、ガッカリしました。
今の雰囲気では政界再編も期待出来ないでしょう。
本当に最悪のタイミングでの政権交代だとおもいます。
保守政党が待望されていることに早く気付いてもらいたいものです。
- くっくり
- 2009/09/23 03:00 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
ほいさん:
名前は私もあそこで読み上げられるとは思ってなかったのでちょっとアレなんですが(^^ゞ、幸い今回の勉強会は身元のはっきりした方しか来られていない会らしいので……。ただ、講義録の方は確かにおっしゃる通りかもしれませんので、お願いしてみることにします。
nagasawaさん:
ほんとに今、政治で表舞台にいる方々であまり任せたくなるような人っていませんよね(T^T)
kokuさん:
西村さんについては私もよくわからなくて、一部では河野つぶしで出馬したって噂もありますね。河野さんならつぶしてくれても別にかまいませんが(^_^;
りくさん:
私も青山さん、りくさんと同意見です(^o^)
八目山人さん:
チェック表のご紹介、ありがとうございます。以前私は似たものをやってみたことがありますが、何年も前なので、今やってみたらまた結果は違ってくるかもしれません(^^ゞ
川崎市在住さん:
「アンカー」(5時台の関西のスタジオ部分)も1週間通して見ると実はかなりバラエティ化していて、真面目なのは青山さんのいる水曜だけかもしれません(^^ゞ。小野寺さんは私は最近名前を知ったばかりであまり存じ上げませんが、何とか保守再興への希望をつなぎたいですね。
[5] comment form
[7] << [9] >>