[2] 「ムーブ!」田母神論文で勝谷さんの苦悩?

Comments


リトルボイス
2008/11/10 08:17 PM
kやK2のような底の浅い幅の狭い思考にまじめに付き合うだけ無駄ですね。自己顕示欲と子供によく見受けられる万能感による「勘違いさん」でしょう。思考が幼稚すぎますよ。くっくりさんにコメントを寄せるほとんどの方が極めて誠実であることを、匿名性の陰に隠れて利用しているんです。唯のかき回し屋です。くっくりさん、そのうち本性むき出しで暴れだすかもしれませんので削除のご用意を。
腰抜け外務省
2008/11/10 08:46 PM
 浜田靖一防衛相は10日、防衛省・自衛隊の全職員を対象に訓示を行い、「自衛隊員、特に航空幕僚長のような幹部は、立場を踏まえた適切な言動に心せねばならない」と述べた。浜田氏は田母神俊雄前空幕長について「個人的な、必ずしも国民の多くが共有しているわけではない歴史観を公に述べるといった者が実力組織のリーダーにふさわしいといえるとは思わない」と批判。隊員教育や部外への意見発表時の手続きに万全を期す考えを示した上で、「事案の再発防止は、最終的には一人一人の自覚と責任ある行動によらざるを得ない」と指摘した。

----------------------------

だそうですが、結局どのようなガイドラインに従えばよいのでしょうね?

今回の発言を問題とするのであれば、政治が軍人の発言はかくあるべしという明確なメッセージを示すべきでは。
森若
2008/11/11 01:02 AM
11日の参院外交防衛委員会での田母神さんの参考人質疑、テレビ中継はやらないんだそうだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111000877
言論封殺だ。もう民間人なのに。
一刻
2008/11/11 01:42 AM
田母神氏の参考人招致ですが、参議院のサイトにてネット中継があると思います。後日、議事録にも掲載されるでしょう。
但し、これだけ国民やメディアの関心が高い人物の参考人招致は、通常はTV中継されるものです。それをしないということは、やはり「言論封殺」と揶揄されても仕方が無いでしょう。
腰抜け外務省
2008/11/11 03:15 AM
今回も酔っぱです。

今回の参考人招致の意味がわかりません。

自衛隊員が内規に従わずに論文を発表したことが問題ならば、防衛省から処分を受けて、解決済みの問題です。(退職金の返納云々は個人の財産権の問題です。)

元自衛隊員の内心の自由、思想信条の自由を問題とするなら、今回の招致は日本国憲法で保障された国民の権利への重大な抵触であり、文民統制の名に基づくリンチでしょう。(文化大革命のときの軍人の粛清、自己批判を思い出します。)

もし、自衛隊の内規が守られずに論文が発表されたことを問題視するのなら、背広組も合わせて、防衛省全体の問題として議論されるべきです。

どうも組織の問題と、個人の問題がごっちゃにされているような気がしてなりません。

やはり左翼勢力の軍事アレルギー、自衛隊憎しの産物なんですかね?

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]