Comments
- コンパス
- 2008/01/20 01:03 PM
- オーストラリアにおける反捕鯨団体はまるでカルト団体みたいな。また、シーシェパードの行為は海賊行為以外のなにものでもないでしょう。
シーシェパードやグリーンピースなどの環境保護団体の背後には
なにか胡散臭いものがただよっています。地球温暖化を警告した本を出したゴア氏も地球環境問題に対し責任ある立場をとる企業を対象にした投資会社の会長であり、また、温暖化に懐疑的な科学者の信用を落とすために圧力をかけたりメディアを利用したりしていた言われています。(wikipediaより)
今日の西日本新聞朝刊に「世銀」が日本の温暖化対策は先進国で最低と評価した旨の記事がありました。世銀自体が国連の一機関だし、どういう意図でこのようなまとめを出したのか。全文の意図はどうか。新聞の意図によって一部だけを抜き出し記事を書いたのではないかなどなど疑問がいっぱい浮かんでくる記事でした。これも、新聞やテレビでしかニュースを見ない人には「え、日本てこんなに悪いの。」としか思わないでしょうね。
うーん、泉さんがおっしゃるように、白人は自分たちの線引きを押し付けて、しかも都合に合わせて線引きやルールを勝手に変えてしまいます。白人のダブルスタンダードや、その傲慢さが鼻につくし、それに無策な外務省に腹が立ちます。あ、一番腹が立つのは、反日日本人や反日マスコミに対してですが。
- cobber
- 2008/01/20 05:21 PM
- くっくりさん、こんにちは。現地ではもう毎日この捕鯨関連のニュースばっかりです。拘束された2人のことも、拉致だとか人質だとか言いやがって。ロープでつなげられてる映像ばっかり流してました。一人はオージーだし。マジで戦争になるような勢いでしたよ。
説得は大変難しいんです。「鯨なんてでかい魚じゃないか」という人も確かにいるのですが。
南極海はオーストラリア人は自分たちの領海だと思ってますからねえ。環境保護主義者じゃない人もそのあたりから言って来るからややこしいです。
あからさまに反対活動してるひとは(カルトみたいですよね)そうはいないので現地で嫌な眼にあったりすることはないんですが。
くっくりさんのおかげで日本の情報がわかってありがたいです。皆さんの言われてるように、悪いことは悪いって、もっと怒る時は怒った方が相手は初めて対等に考える気になったりしますよね。怒れよ!日本政府。
[5] comment form
[7] << [9] >>