[2] 【予言】憲法改正国民投票は大阪都構想住民投票と同じような展開をたどる

Comments


2015/05/19 02:32 AM
『大阪都構想住民投票、70代の反対より、若年層の不戦敗』
http://media.yucasee.jp/posts/index/14744
「出口調査によれば70歳代以上の反対票が大勢に影響を与えたともいわれるが、データなどを精査するかぎりは、普段の国政選挙などと同じで若年層の不戦敗が影響を与えているようだ。」



『辛坊治郎氏のデマ。都構想の敗因はシルバーデモクラシーではない。現役世代が白け投票しなかったこと。』
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/77731ae076d54d13f5a97d36309218c1
「現役世代の投票率が少なすぎたのです。今、現役で働いている世代こそ、一番、大阪「都」構想に白けきっていたと。」

「橋下維新の敗北は、シルバーデモクラシーではない。シルバー世代の意見が通ったのではない。

 彼らの大阪「都」構想が、現役世代にとって魅力がなかった、現役世代を説得できなかったのが敗因なのです。」
ブラックブラック
2015/05/19 05:23 AM
あと、あまり指摘されることはないのですが、、
大阪府の住民ではありませんが、近隣の関西圏に住む者として、引っかかったのは、

反対派の人達が、TV討論で、
「大阪市のお金が大阪市以外に使われるから反対」と力説していたことです、
都構想を、潰しにかかる為に、なりふり構わず言ってたのでしょうが・・。

「経済圏も人の移動範囲も大阪市という枠は遥かに超えてるけど、
大阪市の敷地の範囲外は考えないし、集まってきた金は大阪市の範囲で使う」
という意味にしか取れなかったのですが・・。
同じ大阪府内の為に使われる事すら嫌ですか、そうですか。

大阪圏、関西圏の広域を考えてのプランや構想ならば、応援もするし、
そこに国の多少お金が使われても、例えリスクがあったとしても、成長戦略の一環として納得します。
ですが、、、ね。

確か、、
ホンの数年前まで、大阪市は財政的に問題を抱えてたように記憶しています、、
今は改善して、問題がないのかもしれませんが、

今後、橋下引退して、維新が衰退して、反対派の人達の主導で、
公務員優遇、各種団体へのばら撒き、過剰な住民サービスが復活したりして、
万が一にも、大阪市の財政的に問題が起こっても、
国から援助とか無しで、さっさと破綻させて大阪市の住民サービスを激減させて埋め合わせていただきたいです。

まあ、あそこまで、言われるからには、きっと大丈夫なんでしょうけど、万が一の場合ですね。
賛成に投じた人には申し訳ないですが、
あそこまで、「大阪市のお金が、大阪市以外に使われるのは許せない」と主張されたら、
「是非、良い事も悪い事も、大阪市内で始末をつけてください」と思いました。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]