Comments
- so's
- 2010/05/19 12:22 AM
- >とくダネで小倉さんが「風評被害が広がるといけないので報道を控えておりました」云々と言っていた
>赤松農相「マスコミにお願いした風評被害対策はうまくいった」
風評被害対策?
本来マスコミがすべき風評被害対策は報道しないことではなく、誤解を生じないよう正確な報道をすることではないのか。
少なくとも口蹄疫では真実を報道されることで風評被害が生じ混乱を起こすことなど何もないはず。
むしろ国の畜産業を守るために国民の皆が協力して取り組むようアナウンスすべきで、報道しなかったがためにここまで問題が大きくなってしまったとしか思えない。
しかも問題が広がった今、その責任を初動の遅れとして現場の人間に追わせようとしている卑劣さは人間として見下げ果てた奴らだ。
だいたい国産の和牛市場に問題が起こるような出来事なら、その伝染病対策を監視するは国の仕事だろうが。4月20日には報告がきているのにここまで国が主導権をとらずに傍観者でいたことが、現政府に統治能力が全くないことを示している。
- 2010/05/19 12:48 AM
- 産経はきちんと報道していたと思います。
発生当時から、記事がありますので。 問題はその他ですね。
>皆さん
ねずきち関連のコメントには、軽々しく触れない方が良いと思います。
この件で荒れたブログがありますので。
冷静に対処しましょう。
- ミルル
- 2010/05/19 10:55 AM
- 颯爽さん、これまでの流れを見てきて個人的にはマスコミに対し、何らかの申し入れはあったんじゃないかと思っています。
それを「報道規制」と呼ぶか、「風評被害対策」と呼ぶべきか、どんな要請をしたのかわかりませんので、判断できないのですけどね。
- ミルル
- 2010/05/19 10:59 AM
- 全てチェックしているわけではありませんが、私なりのまとめです。
4月20日
フジ・スーパーニュースが東国原知事の緊急記者会見を伝えるが
その後、(特に宮崎県外の民放)TVの報道が途切れる
5月6日
あまりの報道の少なさに農業関係者らがマスコミに向けて
情報を送り始めるが、それでも報道されない(桜のレポートより)
5月8日
ツイッターで原口総務相「指示」「風評被害」をつぶやく
同じく東国原知事「報道されないのは不思議」とつぶやく
NHKへ電凸(発生後〜大臣の宮崎入りまで)
「必要な情報はお伝えしています」
「政治家や官僚が「配慮して報道して下さいよ」と言ってくる事はあるが
我々は報道の自由を守る」
(実際にNHKはポツポツとは報道していた)
5月10日
赤松農水相宮崎入り
原口総務相「報道規制を指示するなどありえない」
5月11日
フジ・とくダネ
「風評被害を懸念し報道を控えておりました」
「農家は「もっと報道して」と怒っていた」
5月12日
産経
「報道規制はデマ」
5月14日
スーパーニュース
「現地の人の不安な声はなぜ我々に届かなかったのか」
5月17日
赤松農水相「マスコミにお願いして風評被害対策はうまくいった」
「かつてのBSEと比べて非常に冷静に見てもらった」
[5] comment form
[7] << [9] >>