[2] 小泉元首相政界引退 どうしても言っておきたいこと

Comments


KHAN
2008/09/29 10:40 PM
>アメリカ人の学者さんが
>「彼はいい政治家になる」
>と進次郎さんを何かの番組
>で褒めていましたね。

確か進次郎氏は米国のシンクタンクで客員研究員をしていましたから、

米国の手先になってくれる

という「期待」をこめてかもしれません。その辺は注意してみないといけません。
スイ
2008/09/29 10:55 PM
山拓と加藤紘一が二人して(時事放談2006/9/17?)、靖国の話は総裁選の時に急に出てきてびっくりした、それ以前は靖国の事が話題になったことはなく、参拝したこともなかったのでは?と言ってました。
子供の時からおじいさんに手を引かれて参拝している議員や、毎年8/15に参拝する知事なんかとはやっぱり違うのかなって気がします。YKの言うことなんて信じないぞっていうことであればそこまでですが。

朝ズバに中山さんへの応援FAX送りましたが、批判メールしか紹介してませんでしたね(泣)
腰抜け外務省
2008/09/29 10:59 PM
NO NAME殿、

ただの、くっくりさんの愛読者であり保守主義者ですが。それが何か?

個人を犠牲にすることに嫌悪感をお持ちのようですが、完全な私権の制限下でどのような政治が可能でしょうか?「個人>国家」であり、「国家>個人」の両立こそ民主主義国家のあるべき姿でしょう。

自己中心主義を広めてきたのは他ならぬ左翼政治家や日教組に代表される反日団体でしょう。

拝金主義は世界的傾向であり、自民党であろうと、中国共産党であろうと関係は無いでしょう。

耕作放棄について私の持論は大規模農家の育成ですが、現実問題、民主党も自民党も農民票の為の補助金のバラまきしかやっていません。もし、本当に反対派の農家が農業をやりたいのであれば、空港に囲まれた場所ではなく、周辺の耕作放棄地を耕作するべきではないでしょうか?彼らのやっていることは反対の為の反対であり、誰も益しない反対です。周辺自治体も「では成田の国際空港機能を羽田に移管する」というと反対する。成田は地元にとって必要なのか不必要なのか?それをまず明らかにするべきでしょう。

「単一民族」という言葉のどこが問題でしょう?takayanさんがご指摘のとおり、これまで単一民族という言葉は普通に使われており、民主党の発言はOKで、自民党はアウトなのでしょうか?先程も申しましたが、言葉尻でなく文脈で捉えるべきでしょう。

確かに日本は結社の自由があり、思想信条の自由があります。私が高校生の時、生徒会の役員でしたが、私が防衛大を志望しており、保守的な思想を持っていると知った瞬間、きのうまでの「良い先生」たちの私への態度は一変しました。生徒に対してすら思想信条の自由を認めない集団、それが私にとっての日教組の原経験です。

潰すべきとは申しませんが、今の日本の教育にとってプラスかマイナスかと言えばマイナスの団体でしょう。国旗と国家は国会で制定されたものです。公務員はそれに従う義務があります。公務員としての立場をわきまえない公務員の団体とは何でしょう?

そもそも論として、私は山中氏の発言に問題があるとは認識致しておりません。越境発言でしょうが、発言の趣旨としてはまっとうな物でしょう。問題として大騒ぎしたのは野党であり、マスコミです。さもなければこれだけの騒動のあとで、45%の人がやめる必要なしとは言わないでしょう。

私は政治家は言葉も問題だが、行動はより問題であると思っています。小沢の国会軽視の行動はなぜ山中氏の発言より問題にされないのでしょうか?彼の政治資金による不動産利殖はなぜ非難をされないのでしょう?また辻元の日本破壊発言はなぜ批判されないのでしょうか?マスコミが選択的に問題を作り出す今の社会にこそ私は病理が存在すると思いますが。

閣僚の発言の揚げ足を取り、国家の非常時に政権に揺さぶりを掛けると言う卑怯な行為のほうが子供の教育に悪いと私は思いますが。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]