[2] 「ムーブ!」北京五輪開会式は失敗(ダライ・ラマ会見その他も)

Comments


朝日に匂ふ山櫻花
2008/04/14 09:39 PM
石灰さん

どんと まいんど(^_-)
貴方の善意は始めから伝わってました。
カイワレ
2008/04/14 11:47 PM
(1/2 : 長文、失礼致します。)

 一連のチベット問題を複数の視点から捉えております。チベット問題・日本としては・国内の3つの視点です。
 チベット問題。今更、この流れを止めれる訳もなく、止めようとすれば跳ねっ返りで大変な事になりますし、このままの流れに沿うのが良いでしょう。ただ、聖火リレーをやる国々をみると、中国より立場の弱い国々がいるので、まあ、どうなるやら。
全体的に上村さんの見解と概ね一致しております。
 中国は相変わらずです。個人的にちょっと気になる動きですが。

● 読売新聞 〜 中国主席、台湾次期副総統と会談…対話再開努力などで一致
  (08.4.12)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080412-OYT1T00513.htm?from=top

台湾の対するものだと思います。穿りますが、チベット問題で強硬な姿勢で臨みつつ、一方で、個別の国ごとに関係を結んで、落としどころを図ろう、開き直りのまま解決と相成ろうとしているのでしょうか。無論、日本もその一部に組み込まれているのかな。
 それより五輪を前にして、中国はチベットだけに気を取られて宜しいのでしょうか。国内リスクが高い国ですから、中国はフリーチベットもしくはフリーチャイナに神経を尖らさなければなりません。

 日本としては。海外メディアで、日本は中国の共犯者との報道がなされていますが、見て見ぬ振りですから当然と言えば当然です。チンパン爺ですから。最悪、海外で日本人観光客が罵詈雑言や石を投げられたり、もしくは、日本=人権軽視→慰安婦・第二次大戦の補償のブーメランになるぐらいでしょう。
 そういえば、このチベット報道は、国民は知らない人が多いのではないでしょうか。知っているのは聖火リレーの妨害・暴力ぐらいで、そもそも、何で海外の方々が怒っているのか分からない・これまでのチベットの弾圧すら知らないという感じがします。
 欧米をみていると、一つの形式(フォーマット)がみえてきます。人権意識というのもありますが、世界規模のチベット抗議をもとに、自国民が怒って、国が対策練るというものだと思います。ですから日本も、この形式に則るのが良いと思います。
チャイナ動物園のチンパン爺がやる訳がない上で、チベット抗議をしつつ、横目でチンパン「中国が努力している最中に、参加するとかしないとか言うべきではない」を睨むぐらいで良いでしょう。
● 産経新聞 〜 チベット弾圧で日本の文化人有志が声明(08.4.8)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080408/chn0804081957003-n1.htm

著名人の方々が声を挙げました。また、野口さんも然るに。一方で、長野では中国人留学生が集結するらしいです。フリーチベットの大合唱となれば、彼らもハッスルするでしょうから、万が一に備えて、絆創膏ぐらい持参が良いと思います。
 また、懸案の胡主席訪日。訪日に合わせて海外から抗議団がやってくるのではという憶測があるのですが、来るなら来いです。おもしろい事になりますし。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]