Comments
- トリカイ
- 2007/12/05 01:22 PM
- >独立自尊さん
たしかに安部さんにもそれなりの功績はあるでしょうが、
だからと言って安部さんを批判するなと言うのは違うと思いますね、政治は特定アジア問題だけじゃあないのですから。
それに似非保守って河野談話を認めたり靖国参拝をしなかった安部さんは似非保守じゃあないのですか?
- 独立自尊
- 2007/12/05 11:51 PM
- >トリカイさん
レス有り難うございます。もちろん、一切の批判すらも許さないと主張する意思は全くありません。そう捉えられてしまったのなら、愚文の責任です。この点、申し訳ありませんでした。御指摘のように河野談話継承や靖国参拝など批判されるべき案件に対して、保守層の中で賛成する人間は皆無でしょう。
で、だから河野談話を認めたり靖国参拝をしなかったから、安倍さんを引きずり下ろして、全てチャラにして良かったんですか? それで出てきたのが、福田康夫という売国奴ですよ。八木秀次氏の表現を借りれば、右翼革命思想、つまり右翼的な考えの元で急進的に世の中を変えてしまおうという発想の人間は、保守の防波堤であった安倍前首相の存在意義を理解しなかったと言わざるを得ない。私は、現実を無視して急進的に最善を求め、最悪の結果をもたらした人間は非難に値すると思います。でなければ、今後、麻生さんや中川(昭)さんのような保守政治家が首相になったとしても、前轍を踏むことになるでしょう。残念ながら、保守理念を通徹できる政治家はマイナーであり、これが日本の現状です。産経新聞の阿比留瑠比記者が指摘されるように、安倍前首相は希有な理念派保守であると言って良いと思います。だからこそ、大切にすべきだったと考えるのは間違いでしょうか。批判は批判としても、最後まで安倍政権を守るべきだったというのが私の姿勢です。
「政治は特定アジア問題だけじゃあない」、仰る通り。政治は総合的に見るべきでしょう。だからこそ“安倍前首相を総合的に評価”すべきというのが私見ですよ。
完璧な人間が存在しない以上、政権や首相自身が間違いを犯すことは有り得ます。それは別に安倍政権だけではなく、どの政権でも同様でしょう。むしろ間違ってしまう方が自然です。だから批判するんですよ。しかし、それでも保守政権を支えるべきという姿勢が間違いでしょうか。本来、伝統的保守は漸進主義だと思いますよ。
- 2007/12/07 04:34 PM
- 反対運動もさることながら、このような大問題を隠し、反対派議員を弾圧するマスゴミの力を削ぐことも必要です。
そのためには、CMに出ている商品はなるべく買わないこと。
買うにしてもCMの数がなるべく少ないものを買うこと。
そしてその旨を各スポンサー企業に宣言すること。
スポンサーは商品を売るためにマスゴミに大金を払っているのですから、CMのせいで商品が少しでも売れなくなるのならその分マスゴミに流れる金が減ります。
この運動をネット内外で草の根運動的に広めていけば、相応の効果がある筈です。
誰にでもできることですし。
[5] comment form
[7] << [9] >>