Comments
- 腰抜け外務省
- 2007/10/05 11:09 PM
- くっくりさん、こんばんは〜
お久しぶりです。
教科書の沖縄条項.....
沖縄戦時の日本海軍の太田少将の有名な電文「沖縄県民かく戦えり。後世県民に格別のご高配を賜らんことを。」を念頭に置いた上で申し上げたい。
沖縄(左翼)県民よ何様のつもりか????
- aa
- 2007/10/05 11:16 PM
- 県民集会当日の様子は、こちらのサイトにもいろいろ書かれていますよ。
草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-1077.html
- えーと
- 2007/10/06 12:27 PM
- 真実の確認はできませんが、某掲示板への書き込みです。
島の意見としては、島のタブーで騒いでほしくない、ってところでしょうか。
以下引用
110 名前:ちゅらさん[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 11:02:16 ID:PqY.dmtE [ p2062-ipbf14yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
>>30
へぇ、やっぱタブーなんでしょうね
母方が渡嘉敷なので、何度か話す機会がありましたが。
母も祖父母から聞いた身近な話や体験以外は
噂話ぐらいでしか知らないようでした。
ま、参考になる話は
*本家で防衛隊に参加してた方が村長のところには絶対行ってはならないと
壕のほうまで来て強く忠告した
*母が幼少の頃に村で(集団自決の?)相談が何度かあった
祖父はその会合に嫌々参加してた様子であった
*母いわく、島の者が曽野綾子に簡単に話すとは思えない
彼女が話した相手は(戦後島から離れた)「村長」ではないだろうか
てなぐらいでしょうか。
島で何が起こったのか、と言う真実に近づきたくも
島の人たちのタブーに触れていいものか。
そして島のタブーがなぜ教科書に真実として記述されているのか。
タブーを本に書いた大江さんが諸悪の根源である。で収拾付いたら楽なんでしょうがね
- 上野
- 2007/10/06 12:35 PM
- 反体制運動を楽しんでいる暇があったら働け、と言いたい。県民所得が低い一因は、この数万人の怠惰と「甘え」ではないのか。騒ぎを起こして注目を集め、金を引っ張る 北朝鮮かおまえらは、と言いたい。
- Keiz
- 2007/10/06 09:20 PM
- この件で沖縄県の県民性は
「自分達のために泥を被った人間には、追い打ちで更に砂をかける」
「金のためには嘘もでっち上げる。嘘がばれそうになったら県民総出で揉み消す」
こう言われても仕方がなくなってしまいましたな。
[5] comment form
[7] << [9] >>