Comments
- じゅらい
- 2007/09/21 08:16 AM
- >ここを読んで愕然となりました。
ここは日本でしょう?
民主主義国家でしょう?
昨今特定アジア連中より
行われているさまざまな
理不尽な出来事を批判できず、
すでに処理済の戦時中の出来事を
やあったかどうかも疑わしい
ことをあれこれ穿り返して、
国民を精神的物質的においつめる
政治家、政府など必要ありません。
ずっとrom専の一読者です。
胡弓弾きさま。
自由と民主主義を守るということは
これほどまでに難しいことなのです。
一国民として、国益に合わない妙な妥協、政治家の個人的利益や面子を優先した判断を厳しく監視することは
民主主義国家の国民の義務なんだと思います。
それこそ常々青山氏が仰るように
この国の主人公は我々国民なのだと
そういう気概を忘れてはなりません。
くっくりさん、いつもテキスト起こし、本当に感謝しております。
残暑厳しい折、ご自愛下さい。
- 胡弓弾き
- 2007/09/21 09:32 AM
- >じゅらいさま
わざわざのレス、ありがとうございます。
その民主主義国家の国民の義務を
放棄している人間があまりに
多いと思わざるをえません。
この国を取り巻いている環境
さえ、自分とは関係ないと
いう人間の多いことに
軽い失望を覚えます。
一人で行動しても、その効果は
限られたものです。
そうした場合、どうしたら
効果的にじゅらいさまの
おっしゃる「厳しく監視する」
ことができるのでしょうか。
やはり選挙しかないの
でしょうか。
東アジアのターニングポイントになることが確実な2008年はすぐそこへ迫っているというのに。ここを間違えれば日本はシナの精神的隷属国家になることは必至だと思います。
くっくりさまたちの保守系ブロガーさまたちのおかげでマスゴミ
、特定アジア、売国政治家などの
問題点に気づかされたネットユーザーは多いと思いますが、それでも、今回の参院選では年金問題=安部政権の失政というまったく事実と異なるマスゴミの世論操作により、ネット言論はまだまだ大マスコミに勝つことができないのかとがっかりいたしました。
日本の政治は安部さんの失脚から大きく時代を逆行しようとしています。
われわれができることはなんなのか。
私はそれが知りたいです。
乱筆乱文失礼いたしました。
[5] comment form
[7] << [9] >>