Comments
- Gくん
- 2007/09/01 09:17 AM
- DUSKさんの説明、自分もそうではないかと思っていました。
何も「台湾派」を持ち出す必要はないですよね!釈明にしては余計でしたね!本音が出たのでしょうか!
やっぱり >この発言は、明らかに「台湾問題=一つの中国」といった考え方をしているとしか思えません。<(相手方である中共の立場) ということでしょう。
- たか改名 元祖たか
- 2007/09/01 11:03 PM
- 福原さん
>Dr.Kanzaki さんも指摘されてますが、>テロ特は外交カードなんだから
期限切れを心配するより、有効利用を考えた方が良いという事です。
これが基本的に違います。
日本人が殺され、他国の人間が殺されているのだから、当然、日本も対テロに参加するべきだというのが私の意見です。対テロに参加せず、そのように人命を軽視する日本の態度が、日本の国益に合致するようなことは、まったくありません。他国からの軽蔑と憤りをたとえばアメリカとかEU諸国、その他の国々から買うだけです。
「有効利用」「外交カード」などといって、人命を軽視することは私の考えにはありません。私は戦争も核兵器も肯定していますが、それでもテロによる民間人の犠牲者を認めるつもりはありません。
また、「カード」という以上は、出したり引っ込めたり随意でなくてはなりませんが、テロ特措法は、小沢氏と旧社会党民主党議員がいるかぎり、そのように随意のものではありません。そもそも「カード」になっていないものをカードというのはおかしいのです。
それから、過去のことを挙げておられますが、それとテロとはさほど関係がないです。「追随」という言葉が出てきますが、アメリカが何をしたかということよりも、日本としてこれからどうすべきか、日本を中心に考えてみてください。単にやられたらやり返すというのでは、日本のためになりません。
- ライアン
- 2007/09/02 12:43 AM
- >たか改名 元祖たかさん
実際にイラク戦争に公然と異議を唱え、軍を派遣しなかったドイツやフランスは、他国からの軽蔑や憤りを買っているのですか?
イラク戦争に参画しなかったことでドイツやフランスは、実際に何らかの国益を損なっているのですか?
その辺りを客観的に示していただかないと、あなたの言っていることが的を得ているのか否かの判断はできません。
- 福原
- 2007/09/02 04:19 AM
- 元祖たかさんの投稿で、特徴的なのは最後段の部分
>アメリカが何をしたかということよりも、日本としてこれからどうすべきか、日本を中心に考えてみてください。
国際関係の中の日本という捉え方が出来ないと、独善的な思い込みで引き籠り的妄想に囚われてしまっているサヨクと同じロジックになってしまう。
自主防衛なんて馬鹿げた事を考えているわけじゃないけど、同盟名目の隷従癖がついてるから、「特措法期限切れにキレた米が日本を見限り、米国はやりたいようにする」と思い込んでしまう。
勿論、北朝鮮テロ国家指定解除は、自国の国益を最優先するのは当然だから有り得ない事ではないけれど、日本もアジア開発銀行関連の手は打っているようだし、アタフタする必要は無いでしょう。
日本も自国の国益を最優先して行けばいいのです。
60年前の人権問題でアジアの最有力同盟国の日本を貶めた結果、特亜は半永久的カードを手に入れ、現に使用し始め、拉致問題に影響も出ています。
野党の反対で特措法期限切れ・・・だけでは今一つ。
「米が現政権を貶め、左右双方の批判を受けて野党が参院多数になった」・・・特措法延長を支持する国民間に慰安婦問題という楔を打ち込んだ・・・と決め打ちする。
「米に逆らえば見限られる」とペコペコするヘタレ日本と、侮辱に対しては冷静に抗議する日本、米国がやりたいようにするのはどちらか。
「対テロ戦不参加は人命軽視。他国からの軽蔑と憤りを買うだけ」
テロテロというけれど、テロの標的になったのは自業自得というのが先の戦勝国の考え方だし、下品になった米と共に、欧も相当憎まれる事をして来た事実を認識した上で、
また、日本は国際テロ組織の攻撃対象外であったし(ビンラディンも日本寄り発言あり)、湾岸戦の戦費負担を考えれば米の次に憎まれてもよかったイラクでも、毎年8月には日本の原爆被害を宣伝してくれていた事実を認識した上で、
それでもアフガン・イラク戦に参加したのは、日本の国益のため。
イラク・アフガンでは、数多くの戦争犯罪が行われ、無辜の市民が犠牲になっているわけだけども、対テロ戦参加したから人命重視・・・中東の人たちが同意するとは限らない。
そういう意味では、アフガン国民に国旗が見えない洋上給油に優る貢献はありませんね。
「有効利用・外交カードなどといって、人命を軽視」
下手な外交を続けてきた結果、どれほど多くの人命を失ったのか・・・より正しい歴史認識が求められる所です。
「『カード』という以上は、出したり引っ込めたり随意でなくては」
カードの条件は、出したり引っ込めたり随意ではなく、カードにしようとする意思です。
「過去のことを挙げても、それとテロとはさほど関係がない」
結果論ではなく、過去の例を理解していれば、イラク戦・・・フセイン殺害目的は達成可能であっても、保障占領が失敗する条件は揃っていた。
米が日本方式と言い出した時は、フセインに国民弾圧権だけ与えて、象徴大統領にするつもりかいなと思ってしまったデスよ。
[5] comment form
[7] << [9] >>