[2] 安倍総理の秋季例大祭の靖國参拝見送りについて

Comments


とぼそ
2013/10/20 09:01 AM
私は参拝見送りに反対です。

一国会議員の行動ならともかく、一国の首相の行動という重要性を考えれば「一喜一憂」されるのも仕方がないと思います。妖怪のような「人権擁護法案」が浮上するたび阻止の動きがネット拡散し、法案が立ち消えになると一安心する、という「一喜一憂」と何が違うのかと思います。
一喜一憂するなということは、安倍総理の真意を信じて長い目で見守りましょうという意味だと思いますが、私はそんなに人間ができていないので賛同できません。
また、「安倍さんの代わりになる人なんていない」という論も目にしましたが、それは安倍総理に絶対従えと言うのと同義で、暴論です。

靖国神社参拝が、保守層内での安倍総理支持・不支持の試金石としての意味合いを日々強めていますが、それを招いたのは安倍総理自身と安倍擁護派ではないでしょうか。
現政権担当前「痛恨の極みだ」→春の見送り「参院選までは自重」→夏の見送り「秋の例大祭こそ重要」→秋の見送り「周辺環境が・・・。来春には・・・」
自らどんどんハードルを高めているように見えます。難しいことを言わずに早期に参拝していれば良かったんでしょうに。それに、今後周辺環境が整う保証なんて全く無いんですから。「環境が整う」まで延々同じことを繰り返すんでしょうか。

あと一番まずいのは、今回の参拝見送りを受けて仮に不支持の声が高まったとして、一転、安倍総理が今後参拝する意図を打ち出すことです。これ(「靖国問題」のツール化)をやってしまったら、いよいよ終わりだと思います。もっとも、参拝見送りを受けて支持率が格段に落ちるとも限りませんが。
南大阪の田舎者
2013/10/20 09:06 AM
あるいみ・・・・
安倍さんが、騒ぎ出す周りを抑えるための大石内蔵助
に見えてちょっと滑稽だったりします。w

ch桜が暴発しかけの堀部安兵衛
みたいなもんでしょうか・・・・

長尾さんみたいに沈着冷静で
一つずつやれる施策をしてほしいです。
クマのプータロー
2013/10/20 09:25 AM
安倍総理が優れた政治家なら、世論も状況に応じて利用していくでしょう。ですから、我々も変に物わかりの良い意見でなくても良いと思います。
失望したならそう発信すべきです。「何をしても支持されている」という誤解を与えるよりは、我が儘いっぱい当たり散らした方が総理に対する激励にもなるのです。
総理には世論≠マスコミという認識はおありのようなので、総理のFacebookに冷静に怒りを示す事も大事かと思います。デモ行進でも良いでしょう。地元選出の自民党議員さんに消費税増税に続くダブルショック、と伝えても良いでしょう。政治不信の元である言葉遊びが過ぎる、でも当てはまるかと思います。
何でもかんでも支持、はかえって気持ち悪いです。適度な緊張感を保ってこそ、権力に対する監視は完成するのです。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]