[2] 竹島の日政府式典見送り?で保守が動揺…優先順位を現実的に考えてみた

Comments


剛腕
2012/12/22 03:51 PM
>くっくりさん
政治家を支持するというのは、非常に重い事だと考えています。
熟考した上での支持であれば、今回の措置は多少がっくりはします。
ですが自分の信じた人への支持は曲げません、だから今回の措置への不満をネットでは挙げます。
安倍総裁本人に届くかどうかは解りませんが、多くのネット上の声が、彼を支え、行く道を照らすのだと考えます。

我々が物わかりの良い人になっては、彼が政策実行を強行する時の妨げになります。
haru
2012/12/22 04:12 PM
麻生さんが「参院選が終わるまで外交・防衛・憲法に一切触れるな、
経済一本でいけ」と助言したそうです。すぐにでも竹島や尖閣の問題
で成果を出して欲しいと思っている安倍支持者の皆さんにとっては苛
立ちもあるのかもしれませんがじっくり待つべきでしょう。

あと懸念されるのは経済一本でいこうとしている安倍政権に対して
「領土問題はどうするのか」「慰安婦問題はどう対処するのか」
などと経済以外の問題に目を向けさせようとする勢力です。

おそらく反安倍のマスコミはそういう問題提起を定期的に行い
安倍さんの「今はまだ実行出来ない」という先送り発言を引き出し
安倍支持者に「裏切られた」「公約違反だ」というイメージを植え付けてくると思います。
そういう工作に対して騙されないで粘り強く支持を続ける努力も必要でしょう。
プリテンダー
2012/12/22 04:16 PM
くっくりさんの言われる通りでしょう。でも、拉致問題だけは時間がありません。ご存知の通り家族会や特定失踪者の関係者の方々は高齢者が多いのが実状。今日明日にでも何らかの明るい道筋をつけてほしいところでしょう。
そんな時に麻生太郎元首相から安倍晋三総裁に対して、「参院選が終わるまでは、外交・防衛・憲法に一切触るな。経済一本で行け」とのアドバイスがなされたという報道がありました。しかし、来夏の参議院選挙後では遅いかもしれません。
yuki
2012/12/22 04:19 PM
安倍さんは前の政権時代の二の舞をしようとしている。
前は靖国問題でしっかりとした態度を取らず、期待を裏切り、四面楚歌になった。
今回は、竹島。ここで譲ると、ここまで韓国にやりたい放題させてきた自民党政権時代をそのまま受け継ぐということになり、再度、支援者を裏切ることになる。
1度の失敗は目をつむっても、再度の過ちは見過ごされることはない。
茶太郎
2012/12/22 04:26 PM
はじめまして
安倍総裁は外交、安全保障は世界地図を俯瞰でみて考えると発言されてます。これは、中国に対して、包囲外交をするとおもわれます。総選挙後、ロシアにむけて、平和条約を締結したいとメッセージを出しました。その後プーチン大統領は前向きに考えると発言されました。この事からみても、中国、アメリカ(TPP、エネルギー)に対して外交カードを持つことになります。このような積み重ねが、これから日本でみられるのです。私は毎日ワクワクしています。中国は来年の訪米以降はとても静かになるとおもいます。これから、日本は良くなります。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]