Comments
- natyu
- 2012/06/18 08:08 PM
- 自民党議員のブログで今回の合意がどういうふうに決まったのか、割と理解しやすくまとめて有ります(長文ですが)
納得いかないという方も多いかとおもいますが、私は今回は仕方がない部分もあったのかと(前回の自民のマニフェストに景気回復後の消費税増税を書いてあることなどから)、
ただ自民は本当に発信力不足ですね、長文ですが何卒皆様ご覧ください、賛否はあるとは思いますが一応今回の決定の理屈は分かります(ブログ主の議員さんがまだ国の借金とかいう表現をしてるのが痛いですが)
http://www17.ocn.ne.jp/~isozaki/
- donnat
- 2012/06/18 08:43 PM
- 茶番であるのは間違いないが、ご老公の参加で、Aの「三流出来レースで谷垣が下手こいた」というのが私の見解で、無頼さんと同じ。
さらに、3党合意を出汁にして、民主党中堅派を黙らせて、党の確約をとれば、今度は自民と公明が困ったことになる。
つまり、都合よく3党合意を使われたことになる。
本当に消費税に賛成するのか?
賛成すれば、民主党だけでなく、自民・公明も共倒れ。
造反者が出るのは間違いない。
ここで民主党が割れれば、自公の思惑通りなのだろうが・・・やはり下手をこいたと思う。
- カイワレ
- 2012/06/19 09:03 PM
- 谷垣さんが「詳細については申し上げられないが、対岸から解散と言っただけでは何にもならない」と仰っていますね。
夏まで国会を延長して、消費税議論を深め、秋頃に解散して、自公民で頑張りましょうという事ですかね。
でも、民主党内の事情や選挙制度改革という2つの台風が障壁といったところなんですかね。
- op
- 2012/06/20 05:08 PM
- 結局、(それがどの程度であっても)マスゴミを情報源にしている限り、政治については何も分からず、興味を失うか、ちょっと気に入ることを言う政治家や評論家の判断に依存することになるんでしょうね。
まぁ、人それぞれでしょうが、惑わされないためには、ネット上に定点観測をするための情報源とオリジナルの情報源を確保しておくことは、必要最小限の対策かもしれません。
で、最近の政治動向についてですが、私が見た限りでは、以下のブログが、最も一次資料に基づく冷静な分析をしていると評価しています。
◎日比野庵 本館
http://kotobukibune.at.webry.info/
[5] comment form
[7] << [9] >>