Comments
- Q
- 2010/01/20 12:56 AM
- Keizさん
正確な情報ありがとうございます。
名護市だけって(笑)、さすがにこれは世論調査とは呼べないでしょう。
MAYさん
>>違いを認める前に、郷に入れば郷に従うという(国の文化や歴史を尊重し、ルールに従う)事が必要なんですけどね。
まったくです。
どこかの国に永住するつもりなら、そこの国籍取得を目指すべきなんですけどね。
- パチンコ反対
- 2010/01/20 10:52 AM
- >どこかの国に永住するつもりなら、そこの国籍取得を目指すべきなんですけどね。
多分世界中何処を見ても日本以外の国で移住して二世代目・三世代目が国籍を取得していない人たちが存在しないと思います。大抵は「●○系アメリカ人」とかになりますよね・・・
- ふう
- 2010/01/20 11:00 AM
- 私の父は昭和5年生まれですがバリバリの保守で実家に帰ると「新しいSAPIOはまだ出てないのか?!」とよく聞かれます。
くっくりさんのお父様が昭和10年生まれなら終戦時には10歳ですからこの辺に何か線があるような気がしますね。戦争中のことをあまり知らない上の戦後教育が根付いているのかもしれません。
私の友人の父も確か10年頃の生まれだったと思いますが以前「アメリカ
さんが来てくれて感謝してる」というのを聞いてびっくりしたことがあります。
ほんと教育は大事だなと痛感しますね。
- SR400
- 2010/01/20 12:06 PM
- ↑(ふうさん)の推察、核心を衝いているのでは?
というのは、戦後の数年間、GHQはあらゆるところで「日本の政治、文化」を中心に全ての価値観を崩す活動をしているからです。
NHKをつかって「真相はこれだ」みたいな番組をつくらせ、悪の根源は軍部にある、というように誘導したりしています。朝日新聞が180度方針を変えたのもそうです。昭和27年まで(特に敗戦後数年)は間違いなくその方向からの報道と社会作りが行なわれています。だから、その頃に17,8歳だった人はかろうじて戦前が生きています。神道指令と学制の改変はGHQの想定以上の成果を挙げていると言えるのではないでしょうか。
- ちくわん
- 2010/01/20 01:43 PM
- 上記のお二方のご意見、納得です。
私の父は少し世代が下(50代後半・団塊世代の一つ下の世代)ですが、やはり民主支持です。考え方などは一見保守のようなんですが、やっぱり共産主義教育をバリバリと受けてきてるんだなあというのは感じます。「日本=悪」という考えはないみたいですし、「赤旗」も嫌いなんですが。
それと、少し外れますが、50代60代が民主党を支持する割合が高い理由として、テレビや新聞が正しいと思って生きてきた世代だからだということは、やはり大きな理由なんじゃないかと思います。私の両親はテレビはあんまり信用してませんが、とにかく新聞に対する信頼度が高いです。NHKに対する信用もそうなのですが。職場の50代の方々も同じような感じです。
とにかく「新聞は読まないと駄目」とかなり言われるので、「あんな記者のバイアスがかかった論理のかけらもない文章なんて読んでられない。」と返しています。
でも、「新聞なんて内容も文章もろくでもない」と、たかが20歳30歳の若者に言われたって、いまさらそんなことは考えられないんだろうなぁと思います。
[5] comment form
[7] << [9] >>