[2] 「ムーブ!」中国は北朝鮮をどう見ているか(付:最近のニュース)

Comments


マリコ
2008/11/04 06:55 PM
葉月さん

私の”この懸賞論文の選考はデキレースでしょう”という発言は撤回します
この懸賞論文には、235点の応募の内50人以上の自衛官が応募しています。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081104/plc0811041601009-n1.htm
公正な審査が行われたと言うことは、50人以上の自衛官の論文は
田母神空将の論文よりレベルが低かったと言うことでしょうか。
個人的意見ですが、それを思うとデキレースの方がまだ救いがあります。

今回私が理解したのは、彼が防衛大臣や首相の面目を何とも思っていない事です
大臣は彼の発言撤回と謝罪会見を望み、それ以上の混乱を避けたかったと
思います。ですが、彼は全く考慮しなかった。
あまりに首相と大臣が交代し過ぎ、政務官と副大臣もコロコロ変わるのが
軽視の原因でしょうか。

田母神氏は言いたい事を言ってスカッとしたかも知れませんが、
麻生首相は4日”集団的自衛権の見直しはしない”と表明しました。
論文に集団的自衛権の見直しに触れている以上、記者は関連付けてきますので
否定せざるを得なかったのではないでしょうか。
結果として、集団的自衛権の見直しという国防上の懸案事項が
先延ばしされました。
腰抜け外務省
2008/11/04 10:52 PM
くっくりさん、こんばんは〜

空幕議長は体よく(実質的に)首にされてしまいましたね。

政治による軍との見解の調整、統制は必要と考えますが、これは思想統制のような気がします。

自国に誇りを持たない軍人に、国防など不可能だと思います。
バスク
2008/11/05 12:58 AM
>腰抜け外務省さん
貴兄のコメントはいつも理路整然とされていて、新参者として感心すること多々あるのですが、今回少しだけ疑問を感じましたので質問させていただいて宜しいでしょうか。

>自虐史観たる村山談話にこそ問題があるのは百も承知ですが、残念ながら現在のわが国の公式見解たる村山談話に抵触しかねない論文を、たとえ一個人の立場としてでも表明することは軍人としての立場を、残念ながら逸脱するものではないでしょうか。
>2008/11/01 04:31 PM

>空幕議長は体よく(実質的に)首にされてしまいましたね。
>政治による軍との見解の調整、統制は必要と考えますが、これは思想統制のような気がします。
>2008/11/04 10:52 PM

2008/11/01 04:31 PMのご意見をベースに考えれば、「軍人として逸脱した」のだから「首になって当然もしくは仕方ない」という結論に達すると思うのですが、今回の政府の処分(実質的に首にした)のどういった部分に納得をされていないのでしょうか?単に首はやりすぎだということですか?

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]