[2] なぜ大阪府民は橋下徹氏を選んだか

Comments


2008/01/29 02:01 AM
消去法で選ぶしかなかっただけのことだと思いますよ・・・
当選したからには府民のためにがんばっていただきましょう。
こんぶ
2008/01/29 02:11 AM
事務所での当選インタビューの時、うしろの応援メッセージの中に大阪大学ラグビー部があったのを見つけたときは笑ってしまいました。
ヘンテコ
2008/01/29 02:29 AM
ちょくちょく携帯からはブログを覘いていたんですが書き込むの久しぶりです。

橋下新大阪府知事の政策は「財政再建」主体で、5兆円近い負債を抱えていてはそれも当然かと思いますが、景気刺激策としては熊谷氏の「積極財政」の方がよいのではと思うところもあります。
上のコメントの‘Prof.B’氏
の考えに頷く事しきりで、積極財政により道路建設をし渋滞を緩和する。大阪の渋滞がどの程度のものなのかは自分には想像するしかありませんが、渋滞緩和のためならば道路建設は確実に経済にプラスですし住民の利益にもなるはずです。当然雇用もされるはずですから、公共事業で何より重要な所得の再分配も促します。応札したゼネコンが労働者への利益の分配を渋ったり、特定の団体への利益誘導だったりするとたいした効果は望めませんが。
ただ大阪府だけが積極財政を採ったとしてもどれほどの効果があるのかわかりません。政府は小泉内閣(実質森内閣からかもしれませんが)から「財政再建」を金科玉条にしてきたわけで、福田内閣はサブプライム問題に端を発する株安になんら手を打とうとしません。積極財政を採った小渕内閣では株価は2万円台まで回復し支持率も末期には5割近くまで上昇しています。もちろん国債増発で負債は増えましたが年間37兆円ほどで、小泉内閣でも34兆円発行したことがあるので3兆円しか差はありません。プライマリーバランスが単年度黒字になり、年間1兆円ずつ返済しても全額返済には800年掛かります。歳出削減での財政再建には意味がないどころか景気には有害で結局返済も不可能と見るべきです。
http://www.infobank.co.jp/colum/saijiki/saijiki002.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a168177.htm

橋下氏の勝因、熊谷氏の敗因はくっくりさんの考えと重なる部分が多いですが、まず橋下氏の知名度もさることながら、熊谷氏の公約「50万円の所得アップ」など少しばかり無理な公約を掲げたこと。大阪府民は「振り込め詐欺」にほとんど引っかからないからうまい話をする人間を胡散臭く見る向きがあるのではないでしょうか。さらに度を越えたネガティブキャンペーンに嫌悪感を覚えた人もいるでしょう。解放同盟・社民党の推薦もプラスとは思えません。さらにフェミニスト的な発言もありましたし、これは橋下氏もですが、外国人地方参政権の問題も無視できない問題だと思います。


何はともあれ当選した橋下氏には頑張っていただきたいと思います

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]