[2] 「これでも朝日新聞を読みますか?」

Comments


くっくり
2008/01/23 07:09 PM
通りすがりのサラリーマンさん:
ようこそお越し下さいました。つたないブログですが今後もどうかご贔屓に(^o^)

福原さん:
谷豊さんですね。Wikiに載ってました(^o^)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E8%B1%8A
>大戦中に作られたハリマオのイメージは根強く残り、戦後においても『怪傑ハリマオ』として漫画化され、ドラマにまでなった。しかし戦争が過去の物となり、東亜での戦争行為について日本国内で批判的な見方が高まるにつれ、軍国主義のシンボルでもあった英雄「ハリマオ」は忘れ去られていったのである。
……ますますドラマを見たくなってきました(^_^;
コンパス
2008/01/23 08:38 PM
 ハリマオたしかヤングタイガーという意味か?うろ覚えですが。
 しかし、昔テレビでやってころ見てた。「まあーっかな太陽燃えるとも〜〜ハリマオー、ハリマオー、ぼくらーのハリマオー」主役はもう亡くなったと思う。「隠密剣士」という忍者もののはしりのテレビ番組で敵役の忍者役もしてたような。なんせ昔のことだからうろおぼえだけど、子供のころのことって記憶が断片的に残ってますね。
 スレちがいだけどつい思いだしたんで。
福原
2008/01/24 04:58 AM
>谷豊さんですね。Wikiに載ってました

 Wiki、今一信頼が置けないのですが、便利なものですね。
 
 >>天皇を現人神として絶対視する当時(昭和初期)の日本軍の思想と相容れず、そのために(徴兵)不合格となる。
 
 体格小柄が主因?は兎も角、この表現は、疑問。
 
 不合格ショック表現と共に、軍属の辞令を貰って心底喜んでいたという証言にも反する。
 
 また、特務機関・「F機関」・・・藤原機関の事だと思うけど、「植民地解放のために」民衆に入り込んでいた機関だから、現地民に対する同情は深かったと思うし、だから・・・
 
>ハリマオ映画の解説・・・本作での豊は単純な愛国青年であり、軍の特務機関に利用され殺されていった悲劇の人物として描かれている。

 も納得出来ませんね。
 
 死者を平気で侮辱・・・冒涜しちゃってるわけだけども、特務機関にしてもハリマオにしても・・・特攻隊員だって、置かれた状況の中でベストを尽くしたわけだから、後世の僕等が死の意味付けを探さなきゃいけないのにねぇ。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]