[2] 「アンカー」9月総選挙、政界大再編!?(付:米大統領予備選)

Comments


ヘナチョコ
2008/01/12 12:57 AM
極論ですが日本の海外報道は中国並に管理されているかもしれません。
時々、BBCの日本語放送やCNNJなどを見ますが、これらが特別かもしれませんがイラクの戦況など頻繁に報道されていますし、アフガニスタンでの戦域の拡大なども報道されています。都合の悪い海外ニュースは無視するのではと考えてしまうこの頃です。多少は個人での工夫が必要なようです。
ヂャン
2008/01/12 12:59 AM
反日ステーション解説員
○島氏がインド洋給油再開はあくまで媚米の延長に過ぎないと言っていました。さすがです。
くっくり
2008/01/12 02:15 AM
皆さん、コメントありがとうございます。

ヘナチョコさん:
国内の報道でも偏向していると思うことが多々あるんですから、海外報道はおっしゃるとおりもっと「管理」されてるのかもしれませんね。海外の人が「日本のニュースは新聞もテレビも全部横並びで同じことやってる」とかよく言われてたりしますしね。

ヂャンさん:
寺島氏はたまには良いことも言ったりするんですが、今日はひどかったみたいですね。
福原
2008/01/12 04:55 AM
>福原さんにはお気遣い感謝

 読者なら、皆同じ気持ちです。
 
>スピリットがあっても議題にはなるでしょう。

 国際関係においては、頼るというより利用するのが正しいのだけど、日本にそんなスピリットがあったら、米は友好同盟国に対する国辱的な決議をしません。・・・相手が日本だから嘗めきっているだけです。
 
 日本が受諾した戦争犯罪は、国際的に確定しているし、賠償問題も2国間条約で解決済みであるにも拘らず、今更蒸し返すだけでなく、新たな「犯罪」を捏造する勢力に加担しているのは、本来国際法慣習に反する。
 これを承知しているから、下院議長のおばさんが別件下院決議について「対日決議でも関係悪化懸念があったけど、日本はなんも文句言ってないじゃんか。」てな事言ってましたね。
 
 国際関係が、法や条約で規制されてるなんてのは建前。
 
 全ては力関係だから、議題に上がってからどう対応する・・・のではなく、議題に上げさせないスピリットが求められるわけだし、その為には正常な日本人が洗脳工作員を排除していかなければならない訳ですね。
Naga
2008/01/12 07:25 PM
他の国ではどの政党でも国を売るようなことはしないが(最低限の線は守る)、穏健派となると国を売るような輩のいるのがのが日本の悲劇ですね。
くっくり
2008/01/12 09:05 PM
Nagaさん:
コメントありがとうございます。そうですね。こういう国は日本だけだと思います。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]