[2] 今年最後のぼやきいろいろ

Comments


ビリー・ザ・マッド
2007/12/30 11:36 PM
初投稿します。
温家法について。

この人は日本の国会演説したときも
わざと重要部分を省略したりと
小手技を使う曲者だということは
一般人の私でさえわかる事なのに

福田さん、何では事前に対処法を練ってないかねこの人。

福田さんの無策ぶりには
心底寒気がします。
福原
2007/12/30 11:46 PM
 書き込む際はレス想定し、再燃しない確信と共に、外した場合の再消火策が無い場合、「認定済み」は放置しましょう。
(次回を防ぐ方が、大事)

 くっくりさん、内容の濃いエントリー連発、ご苦労様であり、かつ有り難うございました。

 くっくりさん・皆さん良いお年をお迎え下さい。
名無しさん
2007/12/30 11:58 PM
産経新聞の誤報に関する解説

http://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/a9b0796117fbdd6444426870fad22668
>要するに通訳による誤訳ではなく『産経新聞』の誤報。この記事を書いた記者は内容から察するに現場にいたようですが、『産経新聞』は中国語のできない記者に取材させるような粗忽さを改めるべきでしょう。
>また、この記者も中国側の実質的なオフィシャル報道である国営通信社・新華社電を確認するくらいの入念さを持たない愚昧っぷりを何とかしてほしいところです。問題の新華社電が配信されてから時間はたっぷりあったのですから、

「それでもプロか?恥を知れ」

 と敢えて苦言を呈しておきます。

よく朝日新聞の目の敵にされる人がいますが、この件に関して産経新聞は訂正記事を出さないで無視を決め込みますかね。
それって「アサヒる」ですか?
荒らし対策委員会
2007/12/31 01:02 AM
基本中の基本です。

http://blog.arasitaisaku.com/2006/11/post_39.html
http://blog.arasitaisaku.com/2006/11/post_40.html
http://blog.arasitaisaku.com/2006/11/post_41.html
虎寅
2007/12/31 01:10 AM
くっくりさん、今年もおつかれ様でした。
他の方もおっしゃっていますが、各テーマを深くつっこんだまとめ記事、また膨大な数のテレビ番組テキスト、本当に貴重な資料だと思います。
来年もお体に気をつけつつがんばって下さい。
それではくっくりさん、みなさん、よいお年を。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]