[2] つのださんと靖国の話がいつの間にやら福田さんの話に

Comments


たか改名 元祖たか
2007/09/22 10:13 PM
くっくりさん

>受け取り方は人それぞれですが、確かに言われてみれば、この歌詞では墓参り軽視の風潮を呼び込む恐れはあるかもしれませんね。

祖先を礼拝するとか、墓を建てるというのは、宗教以外の何ものでもありません。信仰心のあった日本人の影響として今でも墓参りというものは、習慣として残っています。私は人は信仰心を持つべきだと思います。なぜなら、宗教が、社会に倫理や規範を与えるからです。宗教以外に何がありますか? 常識があるというかもしれませんが、常識なんて一人一人で違ってても驚きません。

最近の子供は、全く宗教について教えられていないのじゃないかと思います。この歌をまともに受け取れば、日本の墓は荒れ果てていくでしょう。実際、無縁仏に近い荒れた墓はかなりあるそうです。

もちろん、左翼というものは、物質主義ですから、NHKなどは日本人の精神が荒廃していっても何ともないのでしょう。

それと、私は「翼をください」もキライですね。

1.いま私の願いごとが  かなうならば翼がほしい  この背中に鳥のように
  白い翼つけてください   この大空に翼をひろげ   飛んで行きたいよ
   悲しみのない自由な空へ   翼はためかせ   行きたい

この歌詞はいったい何ですか。悲しいから逃げ出す敗残者の歌ですか。子供にこんな考えを持たせてはいけません。何か目標があるなら必死で闘えと教えるべきです。
私には、イヤな日本から逃げ出したい自虐史観の先生たちのテーマソングに思えます。
独立自尊
2007/09/22 10:30 PM
>悲しみのない自由な空へ   翼はためかせ   行きたい

「悲しいから逃げ出す敗残者の歌」、そうですよね。
正直、今まで全く考えたことがありませんでした。教育という名のすり込みの恐ろしさを再認識。
Ishii
2007/09/22 10:31 PM
元祖たか様へ
>私は「翼をください」もキライですね。
これで思い出しましたが、以前、TVでこの曲が流れたとき、私の父は「左翼の歌だ」と一言、なんでも、「うたごえ喫茶」に出入りしていた知人たちが好んで歌っていたからそういう連想になるのだそうです。
 なお「千の風になって」についてですが、失礼ながらCDの歌声はあまり上手とは思えません。別の方が歌えばまた違った印象を持ったかもしれません(あるいはホールで生声を聴けば違うかもしれませんが)。曲そのものは弦楽合奏バージョンに編曲したものを演奏会で聴き、こちらは素晴らしかったので名曲だと考えています。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]