Comments
- sasha
- 2013/05/20 01:09 PM
- くっくりさん、いつもブログをありがとうございます。
橋下さんには、慰安婦問題についての議論の場を提供してくれたことに感謝しています。
しかし、NHKのこのニュースの英訳には驚愕しました。英語の勉強のために、NHKニュース7を英語で聞いていますが、19日の維新の会関連のニュースで、女性通訳者が慰安婦をずっとsex slaveと英訳してて耳を疑いました。
。。his comment regarding sex slaves during WW2。。When he said sex slaves are needed at the time of the WW2。。
日本の税金が投入されている日本の公営放送が、韓国のプロパガンダ拡大に加担いていることに憤りを感じました。NHKには抗議をして訂正謝罪を求めました。
思えば、従軍慰安婦と言う造語を作って、イメージ操作をしたのも日本のマスコミでした。今回もsex slave と言う造語を広めるNHKに受信料を払う空しさを感じます。
- abby
- 2013/05/20 04:35 PM
- こんにちは。
橋下さんの発言問題で、TokyoMXの番組でモーリー・ロバートソンさんが言ってたのですが、
*アメリカで日本で言うところの『風俗』に当てはまる言葉は無い。
*慰安婦がsex slaveと訳されている 日本語のニュアンスはまったく伝わってない。
ということと、橋下発言に対する日本人の反応をワシントンポストが載せているけど、誤訳が酷い。
調べたらネタ元はblogで、各国のネットでの話題や発言を自動翻訳して紹介するサイトだったそうです。
(日本でも海外の反応を紹介するサイトがありますよね)
そこで、「早々」をas soon as possibleと訳さず、何故か「yes yes」と訳されていたそうです。
(そう!そう!と同意してるのと勘違いしてる)
モーリーさんがすぐにワシントンポストに「間違ってます!」とメールしたそうなんですが、
担当者からは「自分たちではどちらが正しいのか判断できないので、このまま掲載し続けます」と答えがきたんだそうです。
やはり英語やその他の言語で発言できて、世界情勢にも詳しくかつ日本を愛し立場を守れる人たちを世界に送り出す必要をひしひしと感じます。
ロビー活動とともにこういう人材の育成も必要ですよね。
- sss
- 2013/05/21 10:51 AM
- abbyさん、情報有り難うございます。
>担当者からは「自分たちではどちらが正しいのか判断できないので、このまま掲載し続けます」と答えがきたんだそうです。
これって、世界のジャーナリズムの先頭を走っていると自負(吹聴?)するアメリカのマスコミとしては最低の対応ですね。
少なくとも一時取り下げるべき。
裏で金を握らされてるか、意図的に偏向報道しているかのどちらか。
ジャーナリズムの王道は、裏が取れない限り報道しないと言う事であって、
事の真偽を確かめずに時系列に垂れ流すのは便所の落書きと同じでしょう。
[5] comment form
[7] << [9] >>