Comments
- jackie
- 2012/08/30 03:40 PM
- なるほど、売春を目的とした人身売買の歴史がない国はありません。しかし、20世紀の国際法においては、それは表社会では違法であり、民間においても地下で行われたものです。
しかし、日本は軍という国家機関の為に人身売買が行われているのを、黙認しそれを利用した、という点で決定的に異なります。
たとえ悪徳業者が関与したとしても、その監督責任は当然に日本にあり、ましてや騙しや誘拐・脅迫で何百里も彼方の見知らぬ土地で売春を強要されるのは普通ではありません。
そして、それを日本軍の監督の下で行っていた。この状況を国際社会が知ったら、やはり日本は非難されるでしょう。そうなる前に、日本としては改悛したほうが得策ではないでしょうか。
最後に他国の貧困をネタに自国の無作為を正当化するのは正直どうかと思います。
- jackie
- 2012/08/30 04:33 PM
- crowさん
責任とは、自らの意志を持って慰安婦に応募することの確認がまずあり、さらには衛生・管理になろうかと存じます。
「不逞の輩は厳しく取り締まるべし」との指導は、そうした事例が少なくなかったことの間接的証左でもあります。
また、慰安婦を○○名送れ、との依頼があったことも、軍が主体的に活用したことの現れでありましょう。
全ては業者のせいにするのは簡単です。もともと汚れ役として引き立てたんですから。でも、だれがその業者を選んで使ったんですか?
悪質なのは処分されたとしても、全ての慰安婦をカバーしていなかったからこそ今こうやって国際的な大問題になっているんです。
日本人は人身売買への問題意識が低すぎるのではないでしょうか。
- 腰抜け外務省
- 2012/08/30 05:10 PM
- jackieさん、
え〜と、戦前の日本では売春目的の人身売買は、残念ながら合法でした。
軍人・軍隊への売春は悪で、そこいらのスケベ親父への売春は善なのでしょうか?
また、繰り返しになりますが、各国軍とも売春施設が駐屯地の近くにあり、何らかの軍の管理下にありました。
悪徳業者云々は業者の問題でしょう。
>騙しや誘拐・脅迫
が業者によって行われたかもしれませんが、日本軍によって行われたという証拠はおありですか?
中国やソ連は占領地域で凌辱の限りをつくしましたが。アメ公も占領中に日本や沖縄でやりたい放題やってましたが。
慰安所での管理された売春と、無秩序な凌辱とどちらが人道的なのでしょうか?
私は他国の貧困をほったらかしにするなとは一言も言っていません。我が国はODA、JAICA等を通じて貧困問題の解決に力を入れてますが、ご存じないのですか?
[5] comment form
[7] << [9] >>